
コメント

ママリ
認定医であるのは前提で、
料金に納得できるか、
通いやすい立地か、
説明を丁寧にしてくれるか、
相談しやすい雰囲気か、
患者(子供)や親の立場に立って考えてくれるか、
でした🤔
ママリ
認定医であるのは前提で、
料金に納得できるか、
通いやすい立地か、
説明を丁寧にしてくれるか、
相談しやすい雰囲気か、
患者(子供)や親の立場に立って考えてくれるか、
でした🤔
「子育て・グッズ」に関する質問
新一年生で牛乳が苦手で飲めないので水筒を持たせました。 しかし子供が給食の時間に水筒を出して良いか分からず、周りに出している子がいなくてダメだと思ったそうで給食の時に水分は取らなかったそうです。 控えめな子…
放課後デイサービス 3.7万円!? 世帯年収が900万以上だと 放課後デイに3.7万/月もかかることを 最近知りました!!໒꒰꒪ꇴ꒪〣꒱ა 放課後デイサービス3.7万円/月しても、 子供が発達症なら通わせますか? うちは900…
一歳過ぎてもなかなか言葉の理解が進まなかったお子さんいますか? 「ダメ」が伝わらない一歳2か月の息子‥ マグに入ったお茶を飲み終わったら机の外にポイするのをなかなかやめてくれません‥ 怖い顔をして低い声で「ダメ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ちなみに矯正はトータルいくらぐらいしましたか?
永久歯になってから、治療しましたか?
ママリ
通っている歯科だと全部込みの価格で調整費も含まれているため、不具合や調整のたびにお金を払うことはしませんでした。
これも矯正歯科によって違うので要確認です!
第一期の治療費(検査費・調整費込み)35万、
器具代が5万、
トータルで税込43万円でした😳
上記の内容は上の子の話です。
前歯4本が永久歯になってから始めたので、小学1年の3学期から始めました😄
現在下の子が小学2年生で、今度矯正前の検査に行ってきます😂