![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学一年生の子供が宿題は嫌いだけど塾に行きたい意欲があり、いつから習わせるべきか悩んでいます。授業には問題ないが、塾は必要かどうか迷っています。
小学一年生の子がいます。
授業にはいまのところ問題なくついていけてます。
ただ子ども自身、宿題は嫌だけど、塾を習いたい意欲があるようでどうしようか悩み中です。
まだ一年生だし授業についていけてるなら必要ないのかな?とか5年生辺りの授業が難しくなったくらいから習わせる方が経済的かな?とか。。
塾への意欲があるうちに習わせるべきなのかアドバイス下さい✨✨
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小学一年生ね娘がいます。
同じく塾へ行きたいと言っていました。
学校のテストは国語も算数も100点ばかりだったので、塾ではなくくもんにしました。
他の習い事との兼ね合いを考えると、今はやらなくていいかなと思いましたが
授業が難しくなってからだと、面白く無いかもしれないので楽しめているうちに基礎固めしていけたらと思っています☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
塾に行きたい理由があると思います。そこを聞いてみてはいかがですか?
1年生だと【塾】のイメージがちゃんと持てていないのかもしれないです。
お勉強がしたいなら、知識欲求を満たすようにサポートしてあげたらいいのかなと思いますし、お友達と一緒に習い事がしたいのなら、塾が本当にやりたいことなのかどうかじゃないでしょうか?
一度見学をされてみてもよいのかなと思います。
コメント