※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんはミルクを飲んだ後、40分〜1時間は起きていられるが、その後は基本的に寝ることが多いです。急に泣き出す場合、眠い可能性が高いですか?

生後1ヶ月、1ヶ月半くらいの赤ちゃんの活動時間は40分〜1時間と見たのですが、これってミルクの1ターンが3時間ごととして、40分〜1時間は起きてられるけど残りの時間は基本寝るってことですか?
ミルク飲んだ後はじめ40分くらいはご機嫌だけど急に泣き出すのは眠いからという可能性が高いでしょうか?

コメント

さくら茶

その認識であっていますが、あくまで目安ですよ😌
おそらく40分も経っていれば眠いと思いますが、うちの子は2時間起きてたりしたので、ほんとに目安程度です😂

この時期は泣き方に特徴があって、お腹すいたや眠いを訴える泣き方があるので、泣き声の違いを調べてみてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的にご機嫌タイムが1日の中で極めて少なく、寝ている時とミルクの時以外はずーっと泣いててほんとになんで泣いてるのかわからず😂
    たいして出ないおっぱいくわえさせるか、バウンサー乗せたり、バランスボール乗せたり、おしゃぶりくわえさせて添い寝したりと色々やってヒットしたものが正解なのか?これがしてほしかったんか?と思う毎日です😭

    • 8月10日
  • さくら茶

    さくら茶

    ただでさえ寝不足がきっついのに、謎の泣きで辛かった記憶あります😭
    泣き声の差を見てからは、育児が少し楽になりましたし、泣き止まない時は、うちの子はハンディファンで風を当ててあげると笑ってました😂
    暑いとかもあるので、色々試行錯誤ですね😭

    • 8月10日
ママり

私はそうだと思って寝かせにいってます😂
でも我が子も一ヶ月ですが、上の子達が騒がしいのもあって全然何時間も起きてる時もありますよ😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3時間毎に寝かせつけたりすると夜寝なくなるんじゃないかと心配であえて泣かせて疲れさせることもあるんですがそれが良いのか悪いのかもわからずです😂
    でも泣かれたままだと辛いのでやっぱり眠いなら寝て欲しいですね😭

    • 8月10日
スノ

そうだと思って寝かしつけしてますが抱っこしてる間は寝ますが置こうとした瞬間に起きます🥲
最近は昼間ほぼ寝てません🥲