※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
その他の疑問

子犬の3〜4か月はトイレトレーニングが重要。ケージから出してもらう時間を増やし、トイレ成功率を高める。見守りが必要で、静かにイタズラすることも。適切な過ごし方は?

子犬との過ごし方🐶
生後3か月過ぎて
完璧ではないですが
トイレも8〜9割
自分で行けて成功🚽
ケージから出す時間も長くなってくると
お留守番以外ケージに入れると
出せってキャンキャン鳴いてきます📢
やっぱり見張っておくことができないと
たまにのトイレを失敗したり
静かにイタズラしてたり‥🫠
生後3〜4か月は
どのように過ごしたらいいですか?

コメント

星

わたしは、フリーのときは外にもシートを2箇所ほど置いてました!ケージだと小さいから、ベビーサークルみたいに柵とかで少し広めにしてあげるだけでもかわるかもしれません😊

  • nana

    nana


    今ケージの外に囲いをして
    広めのトイレあるんです😂
    それで昨日もその前も
    自分でトイレに勝手に行って
    上手に出来てたのに
    夕方おしっこを
    知らない間に失敗したら
    💩も失敗してました(笑)
    それでケージに入れたら
    クンクン‥💧鳴いてます😂

    • 8月9日
  • 星

    かまってほしいのかもしれないですね💦💦
    うちもよくやられました💦💦
    あとやはりまだパピちゃんなので
    甘えたい時期かなとは思います!

    • 8月9日
  • nana

    nana


    かまってほしくて
    わざと失敗ですかね??
    トイレの場所は分かってて
    トイレの入り口付近で
    おしっこウンチするようになり、誰かがいるなら
    ずっとケージから出して仕切り内で自由にさせてあげたいけど、そうやって失敗されると見張れないならケージに入れたいですよね😭

    • 8月10日