※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらこ♪
子育て・グッズ

離乳食の野菜煮がうまくいかない時、電子レンジを使うと良いですか?皆さんはどうしていますか?アドバイスをお願いします。

離乳食についてお伺い致します^ ^

離乳食本に、出汁大さじ3.ミルク大さじ1で野菜を煮る。と書いてますが、汁が少なすぎてお鍋で煮てもうまくいぎせん、、
初めての事でわからないのですが、この場合、お鍋じゃなくて、電子レンジを使うのでしょうか?


皆様どうされてますか?
アドバイス宜しくお願い致します^ ^

コメント

☆★

レンジでチンしてみてはいかがですか❓💦💦

  • ☆★

    ☆★


    普段私は適当にジップロックの大きいの(耐熱容器ならどれでも可)にお湯と炊き上がった白米としらすや鰹節、ブロッコリーを入れてチンしてお粥を作っています💡

    作ったのは冷ましてから小分けにして冷凍してちょこちょこ使っています🌸😁

    • 4月14日
  • さくらこ♪

    さくらこ♪

    お返事ありがとうございます♡
    画像まで、詳しくありがとうございます!

    解凍する時は、電子レンジですか?
    本に、冷凍しといた鮭、野菜スープ1個を小鍋にいれ、ひと煮立ちと書いてて、、この方法だと、水分が蒸発してカピカピになるのですがm(_ _)m
    ひと煮立ちの、やり方がわからなくて、、
    何度も質問申し訳ありません、

    • 4月14日
  • ☆★

    ☆★


    解凍する時もレンジです💡😁

    汁が溢れ易いので下に耐熱のお皿敷いて、その上に粉ミルクを携帯出来る容器を使って温めてます😋

    お粥の場合、600ワットで1分20秒位で温まります。

    もしまだ凍っている場合はポットのお湯を少し足して、その後冷ましてからスプーンであげています🌸😁

    うちは毎食 冷凍ブロッコリーを予めチンして細かくして冷凍したものを お粥をチンする時に一緒に入れてチンしたりしてます😊

    お粥の中に野菜入れてチンでも大丈夫だと思いますよ💡😉

    カピカピになるようでしたらお湯をいつもより多めにされたら宜しいかと思います🌸🤗

    • 4月14日
  • ☆★

    ☆★


    あとお粥にお豆腐も入れています🌸😁

    お豆腐にはカルシウムが含まれているので赤ちゃんやお子さんにもオススメです💡😃

    • 4月14日
  • ☆★

    ☆★


    画像の左方のは、しらすにお湯をかけただけのスープですが、それもお粥に入れてしまえばお出汁になるかと思います🌸😁

    慣れない内は大変だと思いますが、頑張ってください🌟😉

    • 4月14日
ありゅー🍏

私は水で煮て、具材が煮えてきたら出汁とかを入れてます!
水分はとんじゃうので味も問題ないです(^^)

deleted user

野菜を柔らかく煮るのは鍋のほうがいいと思います。
出汁を足したらどうでしょうか?(^^)
柔らかくなっていれば大丈夫かなぁ~くらいに考えて、私はけっこう適当に作ってました(笑)