![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがギャン泣きと手足の動きが激しい。ミルクや眠りの時も泣き、原因が分からず心配。ミルク後はゲップが上手で寝るが、時々自分で泣いて疲れて寝る。手足の動きが激しく、寝ても自分で起きる。同じ経験の方いますか?成長すると落ち着きますか?
生後1ヶ月と少しですが赤ちゃんのギャン泣きと手足の動きが激しすぎます、、、
赤ちゃんは泣くのが仕事といいますが、ミルクの時も眠い時も息ができてないくらい顔を真っ赤にさせて泣いています。原因がわかる時はいいですが原因がわかんないと可哀想で仕方ないです、、
ひどい時はミルクを飲みながら泣きべそかいてる時もあります。
ミルクの後はゲップは毎回上手にしてくれて比較的にすぐ寝てくれたり、目はぱっちりだけど落ち着いてくれますがたまにギャン泣きして自分で疲れて寝ます。泣いて疲れさせて寝させるのもいいなと思いましたが可哀想ですよね??😭
ミルクの量は完ミで産まれた時が大きくて、今は140飲んでます。今体重が5.3程で160にしようか悩んでいます。
あと手足の動きがとにかく激しくて、やっと寝たと思ったら自分の動きで起きてしまいます。顔の周りを自分の手でかきまくってミトンはしてますがそれで毎回といっていいほど起きちゃいます😭おくるみなどもしてみましたが動きが激しすぎてあとくるまれるのが嫌なのかさせてくれません。
同じような方いますか?赤ちゃんはみんなそういうものでしょうか???💦はじめての子育てでうまく育児ができていないんじゃないかと赤ちゃんが可哀想で申し訳なくなって来ます、、😭
どんどん落ち着いてくるよと言われましたが落ち着く気配もありません。同じような方、成長するにつれ落ち着きましたか??
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
ミルクは飲むなら大きめちゃんですし増やしていいと思います☺️
泣いてなくても…泣く前のご機嫌な時に抱っこしてたりすると落ち着きやすいかなと思います🙆🏻♀️ 泣いちゃうと赤ちゃんもパニックになったり、泣くから余計に暑い、喉枯れて疲れた、なんかイライラする、抱っこもちがうーーとヒートアップしやすいお子さんもいます😂
おくるみ嫌いでもスリングなら入れるかもですし…あとはただぐるっと簀巻きにするだけでも落ち着けたりします✨
2.3ヶ月頃から目も見えるようになって少しずつおもちゃで遊べるので随分楽になります☺️
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
私は泣かせとくのが可哀想とかは思ったことないので何しても無理な時は泣かせてました😅
スワドルとかもいいって聞きますよ!あとおしゃぶりとかはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
どうしても可哀想で抱っこしなきゃと思ってしまいます😱でもいろんな方の話を見て泣かせておくことも悪いことじゃないだなと思ったので手をつけられない時は少し泣かせておこうと思います😂💦
おしゃぶりは最初すごく嫌がるのですがしばらくめげずに咥えさせたら少し落ち着いてくれるので助かってます🥲
スワドルは試したことがなかったので、使ってみようと思います!!
アドバイスありがとうございます😭- 8月9日
![シュシュ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シュシュ
同世代ベビー嬉しいです☺️🍼
うちは完母ですが、いずれ完ミにしたいなーなんて悩んでる新米ママです。ミルクの量悩みますね…
もし140で足りなさそうなら増やしていいと思います😉
あと、手足の動きですが、うちもまーよく動いていて😅
この月齢でこんなに手足バタバタさせる!?て程動いてます😅
同じようなことを思ってるママさんがいて安心しました💦
うちは自分のモロー反射でビクッと起きてしまった時はすぐに手をぎゅっと握ってあげると落ち着くことが多くて、また眠りについたりします。たまにそれも効かずにそのまま覚醒して起きっぱなしもありますが…😑🌀
またギャン泣きですが、何しても泣いてしまってる時はもう割り切って、
疲れてないんだろうな。と抱っこしてたとしても一旦降ろして少し泣いてもらってまた抱っこしたら眠ってくれたりします。
助産師さんに相談した時に少しは泣かせておくのも大事だよ。と言われました。
何かが嫌なんでしょうけど…
ミルク、おむつ、温度、抱っこの仕方何しても泣いちゃう時は私達ママも赤ちゃんを見守りつつ一息ついても悪いことではないんだ。と相談して思いました。
この時期で時間帯は限られますが、朝早い時間や日が暮れた時間は庭に出て外の風を当てたりするとギャン泣きでも気分転換になって泣き止んだりします。
あとはビニール袋などのくしゃくしゃの音を聞かせたり、音の鳴るおもちゃや音楽効かせたり…
何か新しいヒットがないかな?と探したりしてます😓
今日も寝る前にギャン泣きでなんでだーと思ってたんですけど、少し泣かせて抱っこしたら疲れてしまったのか21時半に寝て今も寝てます🥺毎日赤ちゃんとの生活でこちらも感情に波が出てしまいますが、少しずつ赤ちゃんの泣きがなんなのかわかればな〜と日々奮闘中です。お互い頑張れる時は頑張り、難しい時は無理せずに周りに甘えて自分のペースで赤ちゃんと向き合いたいです🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
夜は比較的に寝てくれるのですが、寝てくれると言っても2時間半から3時間で昨日試しに160にしてみたら5時間も寝てくれてびっくりです😳心配になるくらいでした💦
私もしばらく手を握ってあげるのですが、離したらまた動きだします🤣🤣本当に同じ方がいて安心します、、YouTubeなどで検索しまくってみても、ここまで動く子が出てこなくて心配でした🥲
そうだったんですね!助産師さんがそう言ってくれてるとすごく安心ですね😭
私は入院してる時から赤ちゃんがギャン泣きしてると助産師さんが走って来たくれて必死に一緒にあやしてくれてたので、泣かせませなきゃと思ってしまってました、、、これからは見守ってみます!!
やはりみなさん探り探り奮闘中なんですね😭同じくらいの月齢ですごく安心できるお言葉ありがとうございます🥲お互い休み休み頑張りましょう💪- 8月9日
![むつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むつ
メンタルリープですかね😭
毎日お疲れ様です。
私も少し前に同じように理由なく泣きわめいて、顔をかきむしって傷だらけになってることがありました。1、2週間立つとそれも落ち着きましたが、日中は寝ない時間も増えて泣くばかりで辛かったです。。
スワドルを着せると落ち着いて寝てくれるのと、搔きむしり予防にもなるので、ひどいときは一時的に日中も着せてましたね。
時期が過ぎれば少し落ち着いてくることもあると思うので、今は辛いと思いますが頑張ってくださいね🥲✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
メンタルリープという言葉をはじめてきいて、新生児の頃からギャン泣きもいろいろ激しかったですが最近は、より酷くなって来ている気がするのでもしかしたらそうかもしれません、、
日中は本当に寝かせても30分も経たず起きてしまいます😱
やはりスワドルいいんですね!!使ってみます。
赤ちゃんもつらいと思うので早く落ち着いてくれと思いながら、私も辛抱してみようと思います😭😭‼️
ありがとうございます😊- 8月9日
![AI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AI
うんちはちゃんと出てますか?💩🤔
-
はじめてのママリ🔰
うんちは産まれた時から便秘気味です。。それでも1日1回大量のうんちが出ていて、産まれてからの入院時も1ヶ月検診の時も聞きましたが、1回出ているなら綿棒もしなくていいし問題ないとのことでした、、
やはり1日1回のうんちは、赤ちゃんはつらいのでしょうか??😭- 8月9日
はじめてのママリ🔰
ミルクは夜は140でも寝てくれるのでお昼だけ増やしてみようと思います!スリング買って試してみましたが、あまり好きじゃなかった様でギャン泣きが収まらず使えませんでした、、 ヒートアップする前にうまくあやせるようやってみます!
2.3ヶ月頃なんですね!親からは1ヶ月半したらだいぶ楽になるよと言われて、全然落ち着く気配がなかったので心配でした😂💦
丁寧な回答ありがとうございます😭⭐️
たぬき
ぜひぜひ🍼
きゅっとされること自体が嫌なのかもですね☺️
1ヶ月半の時なんてメンタルリープ真っ盛り、上手く寝れなくなってきてめちゃくちゃグズグズな時だと思います😂