
組合費に関する問題があります。組合費の返金や出産祝いについての不満があり、特に昨年の社員旅行に行かなかった人への対応に疑問があります。組合費の内訳も不透明で、意見を言いづらい状況です。
職場の組合費のことです💰
私がケチなだけでしょうか、、?
私の職場では毎月お給料から
組合費が月3000円引かれます。
社員旅行や冠婚葬祭に使われています。
組合費は育休中も免除にならずに支払います。
ですが出産祝ももらえたりします。
コロナ禍は旅行がなかったので
組合費の一部返金がありました。
ですが昨年度は社員旅行に行ったので
旅行に行かなかった人はお土産がもらえる
だけだったそうです。
①組合費の返金に関して、育休中の人に返金がなかった
(後日発覚し伝えて返金してもらえたそうです)
②私の出産祝いも忘れられてもらえなかった
(これも後日伝えていただけました)
③ここが今回の問題点で、
昨年の社員旅行へ行かなかった人(育休、傷病休暇中の人も)
返金はないけど、お土産がもらえたそうです。
しかし私だけもらっていないことが最近発覚しました
組合費の内訳も休みの人にはわざわざ渡されないし、
なんだか中途半端な組合だなーと思います。
(組合費の内訳は言えば見せてもらえると思います)
職場は20人ちょっとです。
私はみんなの旅行費を払っただけになってない?
という気持ちでモヤモヤしてます🥲
私は職場の中で新人な方で、
長く勤めているベテランの方が多い職場なので
組合を管理している人に意見して
角が立っても嫌だなと思ってしまいます。
お土産くらいでなんなの?とか思われますかね
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
気になるのはわかりますが、
②を言った時点で、
さらに③はどれだけガメツイのよ…と思われても仕方ないと感じてしまうので、
言う勇気はないですね。
そもそも、
規約に社員旅行に行けなかった人は◯◯円を上限にお土産を買っていると言うことになっているのですか?
そんな強制的な…
組合費の使い方なんですかね?
そして、自己都合で行けない場合は対象外とかではなくて?
どちらにしても、
②もなくて③も無いならモヤモヤしますが、
読ませていただく限り、
育休中だし、
会社と関わらないで静かにしていたいです。

はじめてのママリ🔰
ケチじゃないですよ😔
いい加減な運営ですね。
ただ、自分の立場を考えるならもう締められた会計のことは言わないです。
復帰後に仕組みを変えるように提案し、育休者や不参加者への対応も誰が担当でも漏れようのない仕組みづくりにします🙂↕️
人から集めたお金適当に使うような管理者に腹が立ちますが、指摘したところで謝ってもらうだけでしょうし、謝罪されても気わるいので😰
はじめてのママリ🔰
②の出産祝いに関しては、職場の人に会った時に出産祝いの制度ってなくなったんですか?って聞いたら、その人から組合の人に伝えてくれて、その人伝で受け取りました。2022年の話です。
社員旅行は2023年度の話で、私以外の行かなかった人はみんなお土産をもらったそうです。
今年の4月から仕事復帰して、職場の人と話をしていて発覚しました