![ゆーぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の男の子が下痢が続いており、アレルギー検査を受けたいと考えています。どの科を受診すればよいか、豆乳が原因かも心配しています。
生後6ヶ月の男の子を育てています。
離乳食を始めてそろそろ1ヶ月なんですが、ここ1週間ほど下痢が続いてます。
水下痢ではなく、2〜3日に1回の頻度だったのが、1日に3〜4回になって少し緩い感じのものが毎回でてる状態です。
昨日健診があったので先生に相談したら、離乳食で食べ過ぎなのか、何かアレルギーがあるのかもね。毎日食べるものを限定して何がダメか特定してあげるといいかも〜と言われました。
その時は息子が結構グズグズでわかりました〜と特に質問できなかったのですが、、
まだアレルギーがあるかわからないのですが、この場合アレルギー検査とかはしてもらえないのでしょうか?アレルギー検査されたことある方は先生から指示がありましたか?
それともご自身からしてくださいといいましたか?
またそれは小児科ですか?皮膚科ですか?
個人的に下痢になった日にだした豆乳があやしいかなー?と思いつつ今も下痢なので試すも何も反応が変わらずなので検査してもらいたいなと思ってます。
知識不足ですみません、教えてください🙇
- ゆーぞー(8歳)
コメント
![ゆう♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう♪
小児科・皮膚科でアレルギー検査のことを聞いたことがあります。
小児科では離乳食を始めるにあたりアレルギー検査をした方が良いか聞いたところ『何か症状が出てからでいいと思うよ~』と。
別の機会に皮膚科で聞いたところ『皮膚科でも希望すればできるが、アレルギーの原因物質がある程度わかっていないと検査項目が多くなり採血量が増えるので赤ちゃんがかわいそうかも』とのことでした。
![ゆう♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう♪
グッドアンサーありがとうございます(^^)
気になって調べてみたのですが、豆乳は初期から与えてもよいとかかれているものもありますね♪ただし、2倍程度に希釈して小さじ1弱まで。豆乳はたんぱく質の分子が大きいため赤ちゃんには消化しづらく軟便になる子もいるとなっていましたよ。
既に調べられてたらすみませんm(__)m
-
ゆーぞー
さらにさらにありがとうございます😭
小さじ2与えてる日から便するようになってます💦
下痢ではなくて軟便になった感じですね🤔原因がわかったのですごく安心しました!
これから新しいもの与える時はよく調べます‼️ほんとにいろいろとありがとうございました🙏✨- 4月15日
ゆーぞー
詳しくありがとうございます!!
そうなんですね😳
じゃあやはり1つ1つ確認していった方がいいみたいですね💦参考になりました!
ありがとうございました!
ゆう♪
検査項目がどのようになっているのかわかんないですが…
豆乳があやしいかもってことを言ってみると豆乳関連の項目だけできるかもしれないですね。
あと…豆乳なんですが、私がみているBenesseの本には7ヶ月頃から加熱して与えてもよいとなってます。
お子さんの下痢が早くよくなりますように☆
ゆーぞー
えっ💦そうなんですね😳私の持ってる本では5、6ヶ月のメニューに載ってたので😭
気をつけます‼️
ほんとにありがとうございました🙇