
離婚を考えいて1歳9ヶ月の娘がいます。今、私は旦那の自営の手伝いし…
いつもお世話になっています。
離婚を考えいて1歳9ヶ月の娘がいます。
今、私は旦那の自営の手伝いしていますが、
給料=生活費として頂いています。
離婚するにあたって旦那の自営から離れるつもりです。
実家も事情があり頼れません。
市は同じですが同じ地域からは離れてアパートを探す予定です。
つい最近保育園の申請をしてきたのですが、その後離婚の話になったので引っ越す予定でいる地域付近に旦那には言わず希望の保育園を変えてきたところです。
保育園(待機児童)、仕事、住居は
まず優先すべきものはどれでしょうか?
今は自営っていうのもあり娘と動ける時間があります。
貯蓄は多少ありますがないものだと考えると
やはり仕事を先に見つけた方がいいですか?
保育園が決まるまでの間どうしていましたか?
今は共働きでも自営なので少し優先順位が下がるそうです。
まず離婚をしシングルになってしまった方が
保育園に入るには早いでしょうか?
ごちゃごちゃになってしまってすみません。
経験がある方アドバイスお願いします。
- ななちゃんまん
コメント

さき
私も離婚するため市役所に保育園の相談しに行った時…その時点では専業主婦だったので、『今現在まだ旦那がいる・専業主婦・求職中、一番点数低くて保育園入れませんよ』って言われました😞
『まず離婚して母子家庭という事になれば点数上がって入りやすくなります。しかし母子家庭ですでに仕事してる方でもまだ待機されてる方がいるので、しばらく待つようですけどね』と付け加えられ、仕事もないのに先に離婚して、更にすぐには保育園入れないって…一体どうやって生活しろって言うのかと頭にきました!
その時長男はすでに幼稚園だったので、幼稚園から保育園に転園も可哀想だったし、長男は幼稚園のまま、仕事を託児所があるヤクルトレディで働き次男はしばらく託児所。そして次男も長男と一緒に通わせたかったので幼稚園へ入園させました!
確かに一番保育園に入りやすいのは、先に母子家庭になっちゃう事だと思いますよが、待機が多い地域ではないといいですね💦
ななちゃんまん
コメントありがとうございます!
ほとんど主婦のようなものなのでどれが優先順位が分からなくなります…。
私も先日市役所に相談したところ
同じようなこと言われ途方に暮れていました…
タイミング悪いと言えばそれまでなんですが😰
私が居る市自体、待機児童がとても多いようです。
県ごとを変えようとも考えとあるのですが
考えれば考えてるほど泣きたくなってしまって…
自分たちのせいで子供も巻き添いになっているのに
こんな弱い自分に嫌になります…