
里帰りからの生活に不安があります。22万円の収入で生活できるか心配です。同じ収入の方の経験を知りたいです。
こんばんわ♩
今月末に約半年の里帰りを終わり
子供と旦那と3人生活が始まります\(^o^)/
嬉しい、楽しみな反面
少し不安です…
旦那と出会う前に元彼と同棲はした事があるのでどれだけの出費があるか
なんとなくわかりますが(;_;)
子供も生まれて学資保険
旦那には生命保険
毎月の国民保険
税金など出費がすごそうです💦
旦那の給料が約22万円です。
私はまだ保育園が当たらない、母親が病院通いの為仕事が出来ていません。
家賃5.8万円
学資保険1万円
生命保険と国民保険で1.5万円
わかっている出費はこのぐらいです(._.)
22万円で生活出来るのかとても不安です(;_;)
まだ結婚式が挙げれてないので
5年以内には(笑)
貯金して挙げたいと思っています。
同じくらいの月収で生活していらっしゃる方はいますか?(>_<)
- Yaa(8歳, 10歳)

ザト
22万が手取りなら家賃も安いので十分暮らしていけると思いますよ♪

ファン
国民保険は旦那様がですか?
旦那様は社会保険なら、扶養に入れば良いと思いますが。
そうでない場合は年金も二人分の支払いで月3万ですよね。
そうすると、手取から引いて17~18万で生活するようになりますよね。
そこから、家賃が約6万。残り12万ほどでの生活。
光熱費=1.5万
保険=1万
学資保険=1万
携帯ネット=1.5万以内
食費日用品=3万
子供用品=1万
貯金=3万
他、生活予備費に回せばなんとな回せるかな~(ФωФ)
ほぼ同じくらいの月収ですけど、国民保険と社会保険だと内容が違いが出てきますよね(*^^*)

Yaa
コメントありがとうございます!
そうですか(>_<)?
少し安心しました♡

Yaa
コメントありがとうございます!
旦那は飲食店で働いていて
そこの飲食店は社保、ボーナスなしです(;_;)
丁寧にありがとうございます!

ファン
なら国民保険は主様分なんですね★
それならやはり、扶養に入れば毎月国民保険の支払いがなくなりますよ。去年働いてたなら市民税は全額払っておけば問題ないです。
凄い節制すれば、貯金5万くらいできますよ。ボーナス無くても年間60万できるじゃないですか★
五年貯めたら300万★
結婚式の資金は完璧かと(笑)
お子様が小さいうちが貯め時ですので、主婦としての経験を積んでいけばもっと節制できますよ~(*´ω`*)

あいお
うちも同じような感じです(;つД`)
家賃が+1万くらいで、学資保険は今のところ考えておりません(^^;その代わり、児童手当で2ヶ月で15000円程貰えるのでそれを貯金していこうかと思ってます(^-^)
まだここに光熱費やケータイ代、インターネット、旦那のお小遣い等色々かかってきますよね(ノД`)…
とりあえず食費を削るしかないので、私は食費を一週間に5000円~8000円以内(旦那のお弁当代込み)でやってます!
あとの残りは貯金ですね!
ちなみに、結婚式はしましたが、披露宴はせずに安く済ませました(^^;
式は家族と仲のいい友人のみで、前撮り写真(カラードレス、白無垢の全データ)、チャペルで挙げてこちらも全データ付で30万ほどでした(*´-`)
式自体は格安の40000円ほどでしたが、ドレスをグレードアップさせた分と、カラードレス、白無垢のレンタル、データ代でここまできてしまいましたが、プランナーだった友人には格安!と言われました(^-^)ぜひご参考までに(о´∀`о)

Yaa
あ、ごめんなさい(>_<)
私は訳があって今はまだ父親の社保に入らせてもらっています💦
娘は旦那の扶養です!
恥ずかしながら去年まで学生でしたので…
働いてはいないです(>_<)
アルバイトのみです(;_;)
五万は貯金出来ると最高ですね(笑)
なるべく節約するように努力したいと思います♩
子供が小さいうちにしかできませんもんね!

Yaa
コメントありがとうございます!
私も児童手当ては娘の貯金に入れています♩
食費すごいですね😳‼︎
見習わないと💦(笑)
結婚式安すぎますね!!!
びっくりです\(^o^)/
身内、仲のいい友達だけなら
いいのですが
多分それは厳しいです😂
削る所は削らないといけないですねww

あいお
食費は私も始めは一日千円以内でしてたのですが、まとめ買いすると以外と安くつくことに気づきました!(°▽°)
その日に安い物など一週間分、まとめて買って、ご飯はその日にある物で作っていけば大丈夫です!一度買ってしまうと、もう買い物には行きません!
朝食の食パンと牛乳は3日に一回ほど買いに行くくらいです(^o^)
ちなみに食費5000~8000円ですが、日用品込みです(^-^)
ほとんどが一週間5000円程で抑えられますよ♪ぜひお試し下さい♡
他の式場回ってなかったので、そこまで安いというイメージがなかったのですが(^^;関西在住なので旦那がめっちゃ値切ってました!笑
データも元々30カットのみとかだったのですが、そこは値切れなかったので全データをつけてもらったり、カラードレスも半額にしてもらったり♡
結婚式する時は値切れたり、値切るの無理なら他の特典を無料でつけてもらったりしてください!大きい式なら尚更、ダメ元でも言わないと損です(*^^*)

Yaa
わぁ〜♡すごい♡
私も頑張ってみます\(^o^)/
私も旦那も関西人なので
頑張って値切ってみますww
今日も家電を買いに行って値切りました(笑)
式でも値切れる事初めて知りました〜👍💕

ファン
ごめんなさい、読み間違いしてるところがありました!!
社会保険なしなんですね。有りで読み間違えました。
社会保険なしで、年金はどうなってるんですか?

Yaa
そうなんです(>_<)
すいません💦
今年二十歳になるので
年金は今手続き中です😂
旦那も同い年なので…
多分2人で3万払わないと行けなくなりそうです〜〜

あいお
まだ赤ちゃんの物も買わないとダメですもんね!大変ですけど頑張ってくださいp(^-^)q
私も知らなくて、結婚式って値切ってもいいんや!って知りました(^-^;
絶対お得なので、やってみて下さい♡

Yaa
有難いことに完母で育てれているので助かってます♩
色々とありがとうございました♡

ファン
だったら、収入が安定するまで年金の減額の申請した方がいいかと思います。扶養人数2人になるわけですし、免除できなくても減額ならできるかな。
もちろん主様も仕事が出来るようになったら、年金をきちんと払うように手続きしてくださいね。今の国民年金受給者で一人4万ほどですので。年金無くても生活できるだけの貯蓄をしておくしかないですが。
それと、確定申告されるような仕事なんですかね?

Yaa
減額申請している所です(^_^;)
私は家業の株式会社で働く予定なので
大丈夫だと思います!
貯蓄は頑張らないといけないですね(._.)
旦那でしょうか?
旦那も去年まで学生でした!
今の働いてる所の税理士さんがしてくれていると思うのですが…

ファン
何とか減税されればいいですね(*´ω`*)
住民税が来年から旦那様かかってきそうですね。
主様が㈱で働くなら、扶養外まで収入作って社会保険に加入させてもらい、主様の扶養へお子様を入れた方が特ですね。
そもそも国保に扶養って、考え方はないので単純に人数分支払う事になりますから。
また年金も㈱なら、会社側が半分支払う形なので将来を見据えて主様だけでも厚生年金へ加入を勧めます。厚生年金加入者の年金収入は平均が23万となってますので。老後の為です(*^^*)

Yaa
そうなんです(>_<)
無知な私に
ご丁寧に教えて頂き
本当にありがとうございます(;_;)
働いたら子供と老後の為に
がんばります!!
コメント