![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今の状況が分からないのでアドバイスも難しいですが…
基本的に生活リズムを整えるには、朝起きる時間を一定にして、朝日を浴びるのが良いと言われていますね☀️
あとは、昼寝後から、何時間くらいで眠くなるかを逆算して、昼寝を切り上げるのも大事だと思います💡
もちろん、その日の午前中の疲れや、前日までの疲労の蓄積度合いによっても変わるので難しいですが…
うちのコは1歳半頃なら
長男は15時半過ぎ、次男は16時半頃までに起こせば、20時過ぎに寝てくれていました😊
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
2.3ヶ月前に離婚をし、実家に帰ったのですが実家も色々あり引っ越しをすることになりました。(アパート)
母はよく子供と遊んでくれており、娘も母によく懐いています。
寝る時間にベットに連れて行っても、母と遊びたくて全く寝ようとしてくれません…
まだ昼寝は2回じゃないとグズグスしており、お昼寝の時間もバラバラです。起きる時間は7時から7時半の間で朝ごはんは8時あげるようにしています。
はじめてのママリ
どんだけ眠たくても、今は母との遊びが勝って中々です…
扉を開ければ母が居るのが分かっていますし、遊んでくれるのも,分かっているので,最近は母のところばかりへ…
はじめてのママリ🔰
なるほど…朝起きる時間は変わらずなら、単純に睡眠時間が足りていなくて、朝寝も必要になるし、睡眠不足&環境の変化からの夜泣きかもしれませんね💦
今の状況だと、リズムの問題というより、環境を整える(お母さんの協力)が大事かもしれませんね💦
寝る時間になれば、リビングに戻ってもお母さんも遊ばないという態度を一貫する。
それが無理なら、寝かし付けの時間にお母さんにお風呂に入ってもらうとか、リビングも暗くしてもらうとか、お母さんに一緒に寝てもらう…
何かしらの協力は得られそうでしょうか?💦
はじめてのママリ
睡眠不足でも夜泣きするんですか!?
ここ3日前から夜泣きと言うよりか、泣いて起きてリビングに行きおもちゃで少し遊んで寝ています…電気は付けていなく私もあまり子供とお話ししないようにしています。(覚醒しないように)
来月に、娘が生まれた頃から住んでいた家に戻れることになり、そこなら安定するのかなと思ったり…でも今がこんな状態なので厳しいですかね…
昨日は母にお風呂に入ってもらいその間に寝かせました。
母を探して大泣きしていましたが、少しして寝ていました。
今ちょうど母がベットで寝させていますが子供は遊んでいますね。
どこから生活リズムを戻していけば良いのか全く分からなくて…