※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かのんママ
子育て・グッズ

保育園に通わせるか迷っています。息子が熱を出すため、自宅で面倒を見たいけど夫は外出が良いと言います。どうしたらいいでしょうか?

保育園やめようか考え中です。まだ0歳の息子を体調不良で去年、保育園に応募しました。
今月から通ってますが、保育園に行くと熱が出てしまいます。

最近は自分で家で面倒見たいと思う気持ちが強いのですが、夫は反対。
赤ちゃんにも私にとっても、外に出たほうがいいと言います。

どうしたらいいでしょうか?

熱が出てまで保育園に通わせるなんて、かわいそうになって..

コメント

☺︎

保育園で病気もらうのはある程度仕方ないですよ(;_;)

さくた

確かにかわいそうですが…
小さいうちに病気になると免疫がついて
今後が楽ですよ!

春

仕方ないですよ(>_<)集団生活して免疫つけていった方が強くなると思いますよ(^-^)たとえ、今保育園辞めても、また入る時熱とか色々もらってきますよ(>_<)

かのんママ

病気かわかりませんが、保育園に行ったら熱が出ます。
家に帰るといつもけろっとしてます。

これはストレスなのかなと..

m

男の子は小さい頃体調崩しやすい
ですよ〜〜
でも一歳なってからは
風邪をそんなに引かなくなりました

子供さんのためにも保育園には
預けてたほうがいいと思います。

ちなみに生後4ヶ月から預けてます。

りまま♡

私も旦那様の意見に同感です。

小さい頃はお熱なんて
もらったり移したりですよ!
うちは2ヶ月から
保育園やってますが
こっちの仕事にならないくらい
お熱出しますよ(´,,•ω•,,`)笑

ちなみに保育園やってた方が
保育園で色々学んできたり
お友達が出来たり、と
色々ママ1人でしなくて
助かる部分もあります。

やってた方がいいと思います(´・ω・`)

かのんママ

皆様ありがとうございます。
長い目で見たら、熱が出ても通えるだけ通ったほうがいいのでしょうか。
色々考えます..

今やめたら親子で家にこもる..確かにそうなりそうですね。

ありがとうございました

*たまちゃん*

今月から保育園とゆうか、集団生活が初めてですよね⁇
保育士してましたが、4月、5月は特にみんなうつし合いです^ - ^

お家に帰るとケロっとしているとのことですが、お家に帰って安心してるんです^ - ^
お母さんと離れるのも初めてですよね⁇
不安で、お熱が出たりもします苦笑
でも、それも最初だけで、楽しさがわかれば元気にニコニコ笑顔で日中過ごせるようになりますよ♬

早くから集団生活に入ると、お友達とのコミュニケーションの取り方や、ルールなど、家庭保育よりも遊びながら学んでいきますし、自分で出来ることがグンと多くなります✨
今はお母さんも大丈夫かな⁇とか、不安はたくさんあると思います💦
でも、
あら、こんな事が出来るようになってる‼︎
お友達とニコニコ笑顔で遊べてる‼︎
など、毎日たくさんの成長に気付ける時が来ますよ^ - ^

保育園に行ってる間、どんなことして遊んでるかな〜〜⁇と思いながらリフレッシュしてみてくださいね^ - ^
子どもから離れることも大切な時間です♬

ゆん★

5ヵ月から預けていますが、
熱や、下痢や……一年くらいは体調を崩して休むことが多くて母親としても辛くて保育園辞めたいと思う時期ありました。

でも保育園でしか経験出来ない事をたくさんしてもらえたり、お友達、お姉さんお兄さんと関わって毎日楽しそうに過ごしているし
逞しく成長してます(´∀`)

病気は貰いますけど
保育園は可哀想な場所じゃないですよ(´∀`)

deleted user

保育園に預けた理由は何でしょうか?
家計のためなら仕方ないと割り切る手もある。でも家計では無く辞めても生活できて、自分で育てたいという気持ちもあるなら辞めるのも間違いではないと思いますよ。
自分で育てても子育てサロンに行ったりして外に出れますしね!

ご夫婦でしっかり話し合われた方が良いと思いますよ。

ぴょっこ

かのんママさんの体調不良で預けたということですか?
私は自信の体調面で預けましたが、辞めようかと思った時もありました(^_^;)

やっぱり熱出してストレスなのかなぁと感じたり、行きはじめは癇癪も増えたので、色々思いました。

でも、出来ること増えたり、いきなり歌えるようになってたり、すごい成長したんですね(^ー^)
今はいれてよかったなと思います。
色々貰うのは仕方ないですよ。
うちも色々貰いますし、いつも鼻垂らしてます。
でも、メリットもありますよ。

保育園がお休みの日は、しっかり見ればいいと思います。
私もストレスか…可哀想思ったけど、可哀想と思うことが可哀想なんじゃないかと思い、一段落ついたら、お休み日に甘えさせたり過ごしてます。

今は、保育園行く!!と言い、帰りは、楽しかった!!って言ってますよ。

yoccori

大丈夫ですか?
かのんママさんのお気持ち、わかります。
ストレスかなーって心配されているんですね。まだ喋れないから余計心配ですね。
私も、1歳1ヶ月の息子の慣らし保育中です。
うちは熱は出していませんが、保育園に行き始めて不安定で、夜泣きも増えましたし、常に私の動きを警戒している感じで可哀相だなーと思います…。離れるときは大泣きですし、胸が締め付けられる思いです。
夫が仕事辞めてもいいよって言ってくれれば辞めて一緒に過ごしたいです。
そんなこと言ってくれないけど…。
正直、母親の気持ちって夫にはわからない事が多いですよね。

来月から仕事復帰しますが、決めていることがあります。
保育園に通うことが子供にとって負担でしかなかったら仕事をきっぱり辞めるつもりです。家計は苦しくなりますが、子供の心の方が大事なので。
慣れて楽しそうにしてくれたら、仕事も頑張って続ける予定です。

お互い頑張りましょうね。

かのんママ

皆様ありがとうございました。保育園はもうちょっと通ってみます。
もちろん色んなことを学べるし色んな人に会えるので息子のためにはいいことばかり。
でもムリしてまで通わせる必要はないかなと..

ありがとうございました