※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦩
その他の疑問

お子さんとの飛行機旅行は6〜8ヶ月頃からオススメですか?

お子さんを連れて飛行機にのって出掛けるなら何歳頃、もしくは何歳からがオススメですか〜?6〜8ヶ月頃からお出かけスタートがオススメですか?(Google情報)

コメント

かのん

夫の実家が飛行機の距離なので、生後1ヶ月から乗っています😊

赤ちゃんのうちの方が、あまり動かず良かったです!

1歳前〜3歳前くらいまでは、じっとしていられない上にイヤイヤ期もあって、泣き叫んだりおもちゃやお菓子を投げたりして、かなり大変でした💦

少し分かってくるようになった3歳過ぎか、8ヶ月くらいまでの赤ちゃんの時期が飛行機での移動はしやすかったです💡

  • 🦩

    🦩

    私観光したくて😅💦
    生後1か月だと母体は動けそうなんでしょうか?💦3時間おきのミルクやおむつ交換など、大変じゃないのかなあと思いましたが、実家でゆっくり過ごされるのであれば、いいかもですね😊

    • 8月6日
  • かのん

    かのん

    人によるかとは思いますが、母体は大丈夫です!

    むしろ生後1ヶ月の頃は授乳以外は寝てばっかりで、ゆっくりできていました✨

    観光でしたら予防接種が始まる生後2ヶ月過ぎがおすすめかな〜と思います😊

    • 8月6日
  • 🦩

    🦩

    そうなんですか😳!私の友達産後メンタルや寝不足でしんどそうにしてる子の話を何人か聞いたので、安心しました〜😌✨✨✨私も旦那もよく寝るので、きっと子どももよく寝るんじゃないかと思ってます🙏🏻笑

    あーそっか!😳そうですね!予防接種が終わって私も元気そうなら行きます😤😤✊🏻

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

月齢が小さければ小さいほど良いですね!
よく寝てくれる時期だし、泣いたとしても声量が小さい
6-8ヶ月以降が1番しんどいかも😂
ねんねの時間、離乳食の時間、遊び時間、考えることが多くなりますね😅😅

  • 🦩

    🦩

    ミルクの時間も短く、なかなか夜も眠れない時期に観光する体力が私にはあるのか…授乳しながらの観光は行けるのか…なんて思います。でも飛行機で流れると気を遣うので、よく寝る時期に飛び立ちたいです😞

    • 8月6日
ちゅーん

4ヶ月で2時間フライト、余裕すぎ。

7ヶ月で11時間フライト、行きはグッスリ、帰りは全然寝てくれない&泣きで椅子に座った記憶なし。荷物も多い!

2歳3歳と3歳4歳で3時間半フライト→お菓子と新しいおもちゃがあれば余裕。途中寝てしまっておもらしが心配だったくらい。

おすすめは1〜3歳以外!(笑)

  • 🦩

    🦩

    3時間ほどを考えています。
    11時間フライトはハワイなどに行かれたんでしょうか?🌺ハワイは新婚旅行で行って、子どもが生まれたらまた行きたいと思っています😊大人も11時間フライトはしんどいですもんね〜😢

    出来れば小さい時に行きたいです!育休中で、あまり手のかからない時期に。子どもの思い出作りというよりかは、私が北海道の美味しいものを食べたいだけなので😂笑笑

    • 8月6日
  • ちゅーん

    ちゅーん

    北海道♡行ってみたいです!11時間はフランスです!夫の実家がフランスなので1度子連れで帰省してすぐコロナ禍でした💦今年からアメリカなんですが2回乗り換えと遅延で30時間超え移動になり回復まで3日かかりました😂ハワイも行ってみたいけど今は高すぎます😭これから円高始まりそうなのでもしかしたら。。♡旅行楽しんでくださいね😍

    • 8月7日
  • 🦩

    🦩

    えーっっっ😧😧😧フランス🇫🇷?!フランスもっと遠いのかと思ってたんですが11時間ほどで行けるんですね!おしゃれな国すぎて私には敷居が高い、、😱笑笑
    街並みが素敵で行ってみたい憧れはあります♪
    アメリカ🇺🇸?!グローバルすぎて…🤦🏻‍♀️長旅お疲れ様でした😓
    そりゃ大人も子どもも長時間のフライトに慣れない国に疲れますね。私の北海道3時間なんて余裕じゃん😩⤴️なんて思っちゃいます😂笑

    • 8月7日
  • ちゅーん

    ちゅーん

    パリは行きだと14時間、帰りで11時間でした!乗らないと帰れないので仕方ないですね(笑)3時間くらいなら多分楽しく行けるはずです🥰あまり心配しすぎず✨ちなみにJALの方が座席広いことが多いです!

    • 8月7日
  • 🦩

    🦩

    ひぇー😱😱😱でもお子さんにとって飛行機に乗る経験ってなかなかできないからいい経験になったでしょうね😌✨
    ハワイの帰りが10時間くらいかかるのですが、その時赤ちゃんがよく泣いていて、なかなか泣き止まずだったので、私も同じ立場になったら…と想像して心配していました。3時間なら行けますね!😂自信出てきました!まだ産んでもないのに!笑

    ANAと比べてってことですかね?ANA乗ったことないんですよー!
    以前の北海道旅行の時、LCCに乗ったら旦那がガタイがいいので、座席がパツパツで3時間しんどそうでした😂笑笑
    ハワイではお互い初海外のためJALで行ったんですが、快適過ぎてLCCには戻れないですね😅笑笑

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

小さければ小さいほど楽です!
6ヶ月以降は月齢が上がるほど大変だと思います。
1歳超えた今、飛行機なんて絶対無理です!笑

  • 🦩

    🦩

    そうですよね😂
    6か月はもう大変なんですか…小さいほどミルクやおむつに追われ、夜もなかなか眠れてない中、観光できますかね?😢笑

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月の時に北海道に行ったのですが、行ける所は限られますがそれなりに楽しめますよ!
    ミルクやオムツで荷物は多いです😅
    離乳食が始まるともっと大荷物です!
    夜寝れないのはまあ満足には寝れないんですが、新生児期より寝てくれるようになる頃なのでなんとかなります!
    お寿司屋さんや市場、白い恋人パーク?などにいきました!
    夜は早くお風呂入れて寝かすために市場や寿司屋さんでおいしいもの買って帰って、ホテルで海鮮も楽しめました🥰

    • 8月6日
  • 🦩

    🦩

    北海道行かれたんですね〜✈︎✨✨
    以前旦那と北海道巡ったので、今回は美味しいもの食べに前回行けなかった札幌辺りでのんびり食べまくろうか〜なんて話してて🤤
    お風呂盲点でした🤦🏻‍♀️!大浴場へは流石に赤ちゃんは連れて行かなかったですか?💦
    北海道の食べ物大好きで、つわりで食べられない分、楽しみにしてるんです♪海鮮を沢山食べたいので、産後が良くて💧

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大浴場には連れて行きませんでした🙅‍♀️
    部屋に広めのお風呂がついてたり、子連れに優しそうなホテル選んだ方がいいです!
    大浴場にまだ立てない赤ちゃん抱えてベビーソープなど荷物も持って行く、自分も赤ちゃんも洗って(そもそも自分が洗ってる間赤ちゃん置いとく場所がないです)、着替えて保湿して、、となると大変です😭

    つわり辛いですよね😭
    産後楽しめるといいですね!

    • 8月6日
  • 🦩

    🦩

    そうですよねえ。
    やっぱり子ども中心の旅行になりますよね💧私の妊娠出産お疲れ様会で爆食したかったんですが😞
    可能であれば、実家等に預けた方がゆっくり楽しめるのかなあと思いました🤔

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心して預けられる場所があるなら、預けた方が好きなように楽しめるのは間違い無いです!
    でも私は、赤ちゃんを泊まりで人に預けるのは心配すぎて無理でした🤔
    子どもに合わせながらでも市場など楽しめましたし、初めて見る物にパチクリする我が子もかわいかったので連れて行って良かったですよ🥰

    • 8月6日
  • 🦩

    🦩

    そうなんですよねえ😩↕️
    預けるのも何だか申し訳ないし、預けたらそれはそれで気になっちゃうだろうなあなんて想像してみたり😓
    私と旦那が観光というか、爆食いしたいだけなので😂笑
    子どもに合わせながらも、北海道の美味しいもの食べられたら大人は満足なのかもとも思いました🤤笑
    子どもは私が食べた北海道の美味しいもので作られた乳を飲めば家族みんなで北海道を堪能できて万歳🙌🏻ですね😳✊🏻
    産後早く復活する方法とかありますか?💦

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産む前は預けてゆっくりするぞー!と思ってましたが、産んだら心配すぎて無理でした😂
    義母には多少ガルガルもしましたし、、笑
    レンタカー借りればオムツ替えやミルク・授乳も車で出来るし、抱っこ紐して観光しながら昼寝させたりもできます!
    うちの子は混合だったので、ホテルでお湯沸かしたのを水筒に入れて持ち歩きました!
    使い捨ての哺乳瓶も便利です!

    夜は遅くまで出歩けない分、市場で高いウニ買ったりお寿司テイクアウトして子どもが寝たあと爆食して幸せでした🥰

    産後、どんな出産だったかによると思います🤔
    私は鉗子分娩+四度裂傷で1ヶ月半はまともに座ることも出来なかったので、、
    産後1ヶ月は家事はぜーんぶ旦那にお願いして、赤ちゃんのことだけ旦那と協力しながらやってました!

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん育休はとられますか?取るなら、夜は交代制がおすすめです!
    21-4時と4-11時で分けて睡眠時間確保していました!

    • 8月6日
  • 🦩

    🦩

    やっぱりガルガル期あるんですね、、
    こだわりがないので、私も混合にしようかな〜と思ってます!育児する者がストレスを溜めると赤ちゃんに良くないと思うので、ストレス軽減できるようにしたいです😌
    なるほど!水筒にお湯!使い捨ての哺乳瓶なんてものもあるんですか!旅先で重宝されますね〜🍼✨✨✨

    鉗子分娩や四度裂傷て何でしょう…?1か月半座れないなんて産んでからも辛いんですね…😭
    旦那さんのフォローやサポートがないと、妊娠期間や産後も乗り越えられないですよね!!
    旦那は育休はとらず、私は里帰りする予定です。私寝るの好きなので、寝れないとストレスだろうな〜😂なんて思いながら、生まれてみて実家の両親や旦那ともどんな風に育児していくか相談ですね〜💦
    私がつわりが酷く夜中にも吐く時、起きて背中さすってくれたり、食べたいものを冷蔵庫から持ってきてくれたりする旦那なので、きっと協力的なんだろうと思っています…!😓🙏🏻笑

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    混合が1番大変です😂
    自分の都合に合わせてミルク、母乳が選べるわけじゃなくて、毎回おっぱいあげてからミルクあげて…なので🫠
    大変すぎて6ヶ月で完ミにしました!

    出産前に病院から説明があると思いますが、鉗子分娩は赤ちゃんの頭を鉗子で挟んで引っ張り出す出産のことです!赤ちゃんがなかなか出てこれない時にします。
    四度裂傷は、裂傷(会陰などお股の傷)には一度から四度まで深さがあり、四度が1番激しい裂傷です。
    縫合に1時間かかりました🙄

    私も寝るのが大好きで、ロングスリーパーなので永遠に寝不足です🫠
    優しい旦那さんですね🥰
    つわりや出産ほんとに大変ですが、かわいい我が子に会えるの楽しみですね!

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    拾い画ですが写真載せときます!

    • 8月7日
  • 🦩

    🦩

    え?!そうなんですか?!私の都合であげられないんですか?!えー😓じゃあ私の乳の出次第で考えましょかね、、😅笑

    画像貼付ありがとうございます🙏🏻✨✨✨
    吸引は聞いたことがあるのですが、、、色んな分娩方法があるのですね、、
    会陰切開が間に合わず、裂けてしまったのですか?!縫合に1時間?!どこまで裂けちゃったんですか…😢
    私つわりが酷いので出産の方がまだマシなんじゃないかって思ってる(思いたい😂)んですが、壮絶な出産ストーリーを聞くと…震えてきちゃいます😱😱😱
    赤ちゃんが大きく出てきにくかったんでしょうか??💦

    旦那や周りに沢山助けられています。睡眠大好き族に寝不足は天敵ですもんね〜💦
    我が子に会えるのも楽しみですが、早く美味しいご飯が食べられるようになるのが目先の楽しみです😍笑笑

    • 8月7日