
夜泣きが続いており、眠りが足りない悩みです。夜中に何度も起きて授乳してしまう状況で、生活リズムを改善したいと相談しています。
10ヶ月夜泣き頻発で、もうちょっと寝て欲しいです😂
19時頃離乳食 授乳
21時ミルク200
22時頃寝る(勝手にゴロゴロ寝ることもあれば、寝ぐずりの時は抱っこ)
23時半頃泣いて起きる→授乳で寝落ち
2時頃泣いて起きる→授乳寝落ち
3時半頃泣いて起きる→授乳寝落ち
6時頃泣いて起きる→授乳寝落ち
8時〜9時起床
10時半離乳食 授乳
13時頃〜15時頃昼寝(勝手に寝る)おきたら授乳
夜中添い乳はせず毎回座り抱っこで授乳して寝落ちって感じですが、正直眠くて起き上がるのしんどいです😓
上の子に合わせて寝る時間も起きる時間も遅めになっちゃってます。
離乳食スタートが遅かったのでまだ中期の2回ですが、
どのような生活リズムにしたら夜中起きなくなるでしょうか。アドバイス欲しいです。
20時とかに早く寝かせても22時頃起きちゃいそうで…
以前夜中に授乳じゃなくミルク200あげてた時もありましたが、起きる回数さほど変わらずでした。。
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
夜中に授乳しちゃうからだと思います😊

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します
うちの子も今10ヶ月で6ヶ月の頃から夜泣きすごくなって、ミルク飲んで寝落ち、早く起きて7時台、遅く起きて9時台なんですが、1歳すぎてどうですか?
もし夜中の授乳なくなったって感じならどうなくしましたか?💦
私が妊娠した途端この夜泣き始まったので、なにか勘づいてるのかなあとも思うけれど、正直もうミルクの出費と私の眠気が勝って辞めれるなら辞めたいです(笑)
-
はじめてのママリ
10か月になって夜間断乳決行しました!最初は1〜2時間おきに起きて泣いてましたが、抱っこでよしよしを貫きました…2週間程で6〜7時間は寝るようになって、それでも朝5時とかに起きた時は授乳しちゃってましたが、歯で噛まれるようになって痛すぎてやめました。。やっぱりだんだん子供も慣れてくれて今は夜通し寝てます!
夜間断乳最初は泣かれてしんどいですが、慣れてくれー慣れてくれーと祈るような気持ちでした笑
妊娠中だとご自身の体調もありますしずっと泣かれたらメンタルにきますよね💦
良いアドバイス等できませんが、やっぱり断乳決行するのが一番はやいかもです…
あと離乳食をよく食べるようになったのも大きいかもしれません!
夜泣き落ち着くといいですね🥺- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
夜間起きて授乳してた時、お子さんは離乳食結構食べる方でしたか?
うちの子食に興味無さすぎて、頑張って食べてる感じで🥲🥲
やっぱり断乳が1番ですよね、、- 12月3日
-
はじめてのママリ
離乳食は割と食べてた記憶です!離乳食スタートが7か月前くらいで遅かったので、色んなものをハイペースであげちゃってた感じでした…😅
- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
食べてても夜中起きちゃうことってあるんですね😭私は、離乳食食べれば夜中起きないと思ってたけれど、やっぱり夜中ミルクあげるのが大人も癖になって、子供も飲みたいってなっちゃうんですかね、、
一昨日から夜ミルク3時半で限界きてたらあげるようにはしてたけれど、今まで夜中のミルク3回だったのが、3日間1回だけになってるので、2人目産まれるまでは落ち着いて欲しいと願うばかりです😖- 12月6日
はじめてのママリ
夜中授乳せず、抱っこやトントン、お茶あげたりオムツ変えたりしてもずっとグズグズ、しまいにはギャン泣きしだして1〜2時間起きてるんです😂泣いても数時間放置を貫くしかないですかね?