
ママ友の子供が乱暴で心配。将来も続くか不安。成長とともに収まるかについて相談あります。
同じくらいの月齢の子がいる仲の良いママさんがいるんですが、そのおこさんこ女のコがとても乱暴です。
一緒にいると必ずといっていいほど、うちの子が持ってるおもちゃを取りにきて突き飛ばしたり、たたいたり、大声をあげたりします。うちの子は割と一人で遊ぶタイプで、取られそうになってもある程度は抵抗するけど途中であきらめたり、たたかれてもたたき返さず泣いちゃいます。
そうやって喧嘩になったりするとその都度、違うおもちゃのあるとこなどにママさんが自分の子を連れて行ったり、わたしも二人を突き放すのですが、きりがなくて疲れます( ̄▽ ̄;)その子に会っていろいろやられた日には夜泣きすることも多いです。
そのお子さん本人は愛想も良いのですが、癇癪を起こしやすいのかな?という印象です。
その子の乱暴さは成長とともに消えて行くものなんでしょうか??0歳児のころからひっかいたり叩いたりするタイプで、生来生まれもったものなのかと思いますが、この先ずっと乱暴だったら…と思うと、幼稚園小学校とおなじになるかもしれず、ちょっと心配です💧
- めぐーーー(6歳, 9歳)
コメント

ぽち
まだ暫くは続くんじゃないですかねー^^;
幼稚園とか行くようになると人間関係学ぶし、同じようにやり返す子とかもいるから段々学習しますけどね
流石に小学生ぐらいになれば大丈夫だと思いますよ笑
子ども同士の事にいちいち口出ししたくないけど自分の子が一方的にやられてるとイライラしますよね
めぐーーー
幼稚園まであと2年あるので長い…( ̄▽ ̄;)笑
やっぱりそんなもんですよね💧
親さんとは仲良いけど、子供同士でごちゃごちゃにいつもなってしまい…しかも一方的なので頭の中では本気でその子に、イラっとするんです(。-_-。)
適度な距離感でやっていきたいとおもいます♪ありがとうございます😊