※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

川の近くの土地で被害情報を知りたいですか?

ハザードマップ以外に過去地震でどんな被害があったか、水害で浸水したかを知る事が可能なサイトとかありますか?

土地購入でハザードマップにはかかってないけど川が近いので本当に大丈夫なものか気になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

サイトにはないかもですね…
その地域の図書館や役所の資料室(無料で閲覧できます)にならあると思います💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!

    教えて頂きありがとうございます🙏

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

うちもハザードマップでは危険エリアではないのですが、家の裏に小さめの山があるので、大雨や地震の後の土砂崩れなどが大丈夫なのか気になってました。
ちょうど昨日、市役所の危機管理課に行って、どうやってハザードマップを作っているのか等訊いてきました!

ハザードマップは現地調査などをして作っているわけではなく、土砂災害に関して言えば、その土地の傾斜・勾配などでそこが危険地帯に該当するかどうかの基準があり、それで色がつくかどうかが決まるのだそうです。白色エリアだからといって絶対安全とは言えない・安心はしてほしくない、とは市役所の人に言われました。

過去の災害の被害を調べる方法・サイトはわからないのですが、〇〇で災害が起きたというニュースを見たときに、被害があった具体的な土地の名前がわかりそうであれば、ネットでその土地のハザードマップを検索して、実際の被害地域と重なっているのか見るようになりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えて頂きありがとうございます🙏
    市役所に聞きに行くのもいいですね!

    そうなのですね💦
    ハザードマップは現地調査してるわけじゃないことにびっくりしました😳

    ご丁寧にありがとうございます😭

    • 8月6日