
1歳1ヶ月の赤ちゃんが手足をバタバタさせることが多く、ハンドフラッピングという言葉を知り心配。つかまり立ちや興味の行動も気になる。アドバイスを求めています。
1歳1ヶ月です。最近心配なことがあります。
1歳になる前から手足をバタバタさせる事が多く、気にしてませんでしたがハンドフラッピングという言葉を知り調べるといい事が書いてないので心配です…🥲
手首をヒラヒラする感じではなく手と足をバタバタ?する感じです。テレビを見てる時、テンションが上がった時にしてる事が多いです。
それに加えて、たまにつま先立ちでつかまり立ちをしてたり、名前を呼んでも振り返らなかったり、言われてみれば人より物に興味がある気がしたり…
目も合わないわけではないですがジッと見つめてくる感じは無いです。
気にしはじめたら気になって仕方ないです🥲
気にしすぎなのか、確かに心配した方がいい行動なのか分かりません。
アドバイスください🥲
- はじめてのママリ🔰 (妊娠28週目, 1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
気にしすぎかなぁと思います💦
1歳1ヶ月まだ人より物ですしすし、テンション上がる上がって手足バタバタすることあります!
つま先たちもやったりあります!!
全然気にしなくて大丈夫です☺️

はじめてのママリ🔰
その後お子さんはいかがでしょうか🥲?
-
はじめてのママリ🔰
手足をバタバタするのは気にならなくなりました!
他に書いていた事はそんなものかな?と思うようになりました。まだ1歳8ヶ月ですが、今思うと当時は気にしすぎてたと思います🥲何かと心配になりますよね😂- 3月12日
はじめてのママリ🔰
少し安心しました🥹ありがとうございます😭