![ぽやこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![YUUU、](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YUUU、
おっぱいの出がいいのですかね?
私も水鉄砲のように出るので
授乳前には少し絞って
飲ませてました(´・_・`)
![maki7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maki7
母乳の出が良いのですね!
まだ赤ちゃんも飲むのが下手っぴなので仕方のないことです。
うちの子はむせて息できなくてよく青くなっていました。3ヵ月を過ぎたくらいからむせる回数も減り、むせても青くなることはなくなりましたよ。
ただ、今は息継ぎ忘れて飲み続けるので途中で離しています。
だんだんと赤ちゃんも飲むのが上手になります。それまではかわいそうで怖いかもしれませんが、ずっとそのままではないので。
まだこの世に生まれて14日。できないことのが多いですから気長に成長を見守るくらいでいいと思いますよ。
ちなみに母乳だと空気を飲むことが少ないため、あまりげっぷも出ません。なのでげっぷ出なくても気にしなくて平気だと思います。
-
ぽやこ
実体験を聞かせていただき、少し安心しました。
泣く→むせる→苦しむ→暴れて寝付かないの繰り返しで参ってしまいました…
マタニティーブルーと相まってもうわたしの方が泣きそうです(^-^;
そうですよね、まだ生まれて14日。上手くいかないのが当然ですよね。
いちいち病院に相談した方がいいのか不安になってしまいます。何が異常かわからなくて…
ゆっくり見守りたいと思います。
ありがとうございます。- 4月14日
-
maki7
職業柄、赤ちゃんには慣れているのですが、我が子になると心配なことが多くて我が子が泣いていると泣きたい気持ちになったり、参っちゃうことばかりです。
ママも初めてのことばかりで何が異常かわかりませんよね。わざわざ病院に行って聞かなくてもいいと思いますが、検診の時とか心配なことはついでに聞いてみてもいいかもしれませんよ。
先生的に心配ないことなら軽く流されますから。笑
あとは#8000に電話をかけて相談すると的確なアドバイスをいただけます。
利用してみるといいですよ。
泣いていてもいつかは泣き止むし、できなくても少しずつ子どものペースでできるようになります。
心配なことがあったらママリで相談したり、周りに相談して安心していけるといいと思います。
初めての子育てわからなくて当たり前です。どんどん聞いて肩肘はらずに子育てしていけたらいいと思いますよ。- 4月14日
-
ぽやこ
優しいアドレスありがとうございます。
ますます泣けてきました(笑)
みなさん通る道なので、力を入れすぎずにがんばります(^^)
♯8000初めて知りました。
どうにもならないときは利用してみます。
きっとこどもの成長は早いですよね。新生児は今だけですので大事に過ごしたいと思います(^^)
またお世話になることがあるかもしれません。
その時はアドレスいただけると嬉しいです。- 4月14日
-
maki7
グッドアンサーいただきありがとうございます!
お役に立てたようでよかったです。
あまり抱え込むのもよくないので周りにたくさん頼って楽しく子育てしていきましょうね(*´ω`*)
本当にあっという間に毎日が過ぎるので1日1日を大切に。
お互い新米ママとしてがんばり過ぎない程度にがんばりましょうね。- 4月14日
ぽやこ
そこまで出がいいとは思っていませんでしたが、体が小さめなので、うちの子には出過ぎだったのかもしれません。搾ってやってみます!
ありがとうございます。