
旦那の危機意識が低くて不安。子供の安全について理解してほしい。どうすれば良いでしょうか。
旦那の危機意識の低さが怖いです…
子供に何かあってからでは遅いので、窒息したりした時の対処法などを調べ、YouTubeなどでもしっかりとやり方を確認したりしています。
旦那にもしっかり見て、自分でもできるようにしておいてと言っても、私が大袈裟に騒いでるくらいにしか思わず、本気で見たり調べたりしません。
以前も娘の様子がおかしかったことがあり、夜だったのですが、私は今すぐ病院に連れていきたいと言っているのに、夜ごはん食べてからでいいでしょと言われたことがありました。(結果、娘は何もなかったのでよかったのですが…)
SIDSについても何も知らないようだったので、どういうものか伝え、自分でも調べてみてと言っても、心配しすぎでしょと言われ…
娘を守れるのは親だけなのに、本当に不安でなりません。
旦那に娘を預けるのも不安で、娘を預けて外出もできない状態です。
どうしたら旦那に当事者意識を持ってもらえるでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

arc
確かに何かあってからでは遅いし、事前に知識を持っておくことは大切です。
でも、不安になりすぎたり神経質になりすぎてしまうとママが疲れてしまいます。
それは子供にも移って神経質な子になってしまいます。
ネットの情報も全てではないです。
あなたのお子さんの情報がネットや育児本に載っている訳ではありません。
ご主人様にはまずは普段の育児にもう少し参加してもらって、そうするとどういう時に危険なのかも理解してくるのでは?
いきなり調べてと言われても、理解しづらいのかもしれません。

ミニピンママ🐶
私だったらブチギレ案件ですね。
そうなってからじゃ遅いから対処法を確認しようよと言ってるのにそれを見ようともしないなんて論外です。そうなった時に後悔したくないならちゃんと見て。あなたが私の意見を聞かないでそんな風に大切なことをちゃんと見ないのなら、この子にもしも何かあったときに私と子供両方を失う覚悟でいてねと釘指しますね。
-
はじめてのママリ🔰
ここまできたら強く言わないと分かってくれないですよね🥲
我が子をなんだと思ってるんですかね…
次回言ってみて、態度かわらないようならかなり強く伝えようと思います😣- 8月4日

mama
うちもです😭
何回も、旦那の接し方や見守り方が心配で何度も伝えても心配しすぎ、大丈夫でしょ!、過保護、で一蹴。
危険性を説明してる記事やYouTubeを見せてもろくに見ず、
それでも旦那と遊んでる時に手の引っ張りで肘内障が2回、
他にも危ない事があったのでかなり話し合って、少し気をつけてくれるようにはなりましたが、いまだに根本からは理解してないというか心配しすぎって思ってる様子です。
怖すぎて旦那には極力預けたくないです。
でもどうしても預ける時もあるので、色々細かく指示してます。厄介がられたりめんどくさがられますが、命を守る事が最優先なので😭
うちは私からだけ言うより、旦那側の家族や私の母、友達からも言われる事の方が聞く耳を持つので、そういった話に触れてもらうように話の流れを持ってったりしてました🥲
男の人ってそういった危機意識低い人が多いのか...何なのか...小さい子っていろんな場面で危険が多いので、本当にわかってほしいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
小さい子供を大人と同じように考えてるところがありますよね…
本当に小さなカケラとかでも子供は窒息する可能性もあるのに…
過去危ない目に遭ってるのに、ちゃんと危険性を理解してない感じなのは不安ですね🥲
旦那には口うるさく何度も伝えていくしかないですね😣- 8月4日
はじめてのママリ🔰
育児には参加してもらってるはずなんですがどうにも他人事という感じがあるんです…
神経質になりすぎるのはよくないですが、何かあってからでは遅いので最低限親としてできることは学んで欲しいんですよね😣