
息子が夏祭りの太鼓発表に参加したくない理由を聞いたが、泣いてしまいました。参加させべきだったか、自分が母親失格か悩んでいます。
年中の息子がいます
夏祭りで園で太鼓の発表をするのですが、前日お熱が出て早退。(前の週も発熱で早退していた)
当日熱は治り暑さもあるのでどうするか悩みました。
本人にも聞いてみましたが「やめとくー」という感じだったので不参加に😢
私が諦めきれず、出番の夕方までに何度も確認して理由を尋ねると、
•沢山人がいて恥ずかしい
•間違えるのが嫌だ
•手が疲れる
と。
あまりにショックで泣いてしまいました。
•みんな一生懸命やっている事
•本人も真剣に練習してたので(事前に見学する機会があった)嘘でもそんな事言わないで欲しい事
•練習がんばっていたので本番参加してほしかった事
を涙ながらに伝えました。
息子の前で泣くのは初めてなので驚いたのか息子も泣き出してしまいました。
直前だったので結局参加はせず、でもみんなが頑張っている様子を見せたくて見学に行ってきました。
(クラスで不参加は息子だけ)
本人かその後いつも通りの様子でケロっとしていましたが
•多少無理させてでも参加させればよかったのか?
•そもそも体調管理をしてあげられなかった私が母親失格なのでは?
•参加したくない理由も本心ではなかったと思うがうまく引き出してあげられなかった
とモヤモヤしています。
私はどうしてあげればよかったのでしょうか?
- ママリユーザー
コメント

はじめてのママリ🔰
私だったら、前日熱が出ている時点で、不参加です!
もちろん、その日のために練習してきたし参加できないのは残念ですが、年中さんのそのイベントに参加できなかった事が、その子の人生にとってそこまで影響しないだろうな〜とあまり深く考えないかもです💦
きっと、体調良かったり気力があれば、緊張感や疲労も乗り越えられたかもしれないですが、熱出てたんですよね?そりゃ、めんどくさいな〜ってなるよなと思います。
私だったらですが、
出られなくてママも残念だった、けど、みんなで練習頑張ったことは消えないし、次の機会に絶対生かされるはず!だから、今日はゆっくり休んで、元気になったら楽しいことやろう!
と前向きに伝えますかね。
あまり、子供の体調不良で一喜一憂しないようにしてます🥲誰が悪いわけでもないし、体調不良も子供の仕事のうちなので!

退会ユーザー
なんだかいろいろ考えすぎな気がします💦
息子さんももう個人なのでそういう感情があっても全然おかしくないです。
というかあるあるな気がします。
今の決断って、例えば将来不登校になるとかってゆうふうに直結しないですよね。
一生懸命やるのがかっこいいことだとかは教えるべきだとは思いますが、涙ながらに言われても5歳前後の男児はポカン(・o・)だと思います😓
そういう場面ではうちの幼稚園では決して無理強いはしないこと、あくまで本人の意思を尊重し過度な期待をしないことなど保護者に毎年言われます。
自分の悪かった点は反省しつつ、まぁ今年は心身コンディション悪かったしね、来年頑張ろうねくらいでいいと思いますよ☺️
-
ママリユーザー
ありがとうございます
確かに考えすぎですね
通っている保育園は割と行事はしっかりやる風潮なので(無理強いはありません!)参加できなくて可哀想と思い過ぎてしまいました
引きずってしまいそうだったので、明日から切り替えたいと思います- 8月3日

ママリ🔰
お気持ちわかる気がします!年中の時に夏祭り行事で盆踊りをどうしても嫌がり、みんな踊るなか私と見学しました。すごく悲しかったです😭練習はできていたようですが本人としては難しい、できないところがあるからいやだとのことで。次からはわからないことは家で一緒に練習しよう、と約束しました。
今回は前週、前日と熱があったとのことで欠席は正解だと思います。何度も確認されたことでお子さんもめんどくさくなった?かも?とも思いました。人前でやるのが好きでウキウキする子もいればそうでもないなって子もいますよね。一生懸命練習はしたけどそんなに固執してなかったんだと思います。
練習を頑張っていたことは褒めれたんでしょうか??
今後のことも考えちゃう気持ちわかります。
とりあえず今回のことは引きずらず(何度もお子さんに言ったり聞いたりはもうしない!)今後発表の場があるときは、苦手でもいい。失敗してもいい。少しでも困ったら相談して欲しい(先生と連携取ってもいいかと)とお子さんに伝えてみたらどうでしょうか。
当日その場には立てなかった、でも練習を頑張ってきた過程は褒めてあげて欲しいです!
-
ママリ🔰
すみません今後のこと考えちゃうなんて仰ってないですね💦失礼しました。私自身が子供が年中のときにそう思ったので書いてしまいました。
- 8月3日
-
ママリユーザー
ありがとうございます!
練習は一生懸命がんばっていたようなのでもっと褒めてあげようと思います
次からは失敗などすごく嫌がるので、失敗しても大丈夫だと伝えていこうと思います- 8月3日

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります😢
私も参加して欲しい気持ちが強いと何回も確認とってしまいます💦
うちの子は幼稚園の発表会などはあまり好きじゃなくて、出席できなくても全然平気です。年長になり少し楽しめるようになったのかな?と感じましたが年少、年中と練習も大嫌いです😂
同じ幼稚園のママも、子供が本番に体調崩して休む事になり親はショックだったけど本人はケロッとしてたと言ってました😅
無理して参加しなくてよかったと思うし、体調管理なんて気をつけていても無理な時は無理です。母親失格なんてとんでもないです!
参加したくない理由も、子供らしく素直な本当の理由だと感じました😊
また次頑張ろうね!で大丈夫だと思います⭐︎
-
ママリユーザー
ありがとうございます!
思い込み過ぎていました
ケロっとしている姿に疑問感じていましたが、そういうモノなんだと少し気が楽になりました!
ありがとうございます
責めるような言い方をしてしまったかもなので、前向きな言葉をかけてあげようと思います- 8月3日
ママリユーザー
ありがとうございます!
体調悪い息子より何故か私の方がナーバスになってしまっていました
息子が元気に次楽しく過ごせればいいですもんね!
前向きに考えたいと思います