![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食を始めた赤ちゃんが急に食べなくなった場合、気分の変化やストレスが原因かもしれません。このような状況は一時的なもので、心配する必要はありません。
離乳食を始めたてなのですが、昨日から急に食い付きが悪くなりました。
生後6ヶ月、1週間前から離乳食を始めて今は麦茶+お粥2さじあげています。
これまでお粥を凄い勢いで食べて、両手でスプーンを掴んで離さないくらいでした。
けれども昨日、掴む勢いが凄すぎてスプーンを奪われてしまい、そのまま自分で喉の奥を突いてしまって…
泣いていましたが、すぐに泣き止んだので再開した所、食べるものの一口ごとに怒ったり唸ったりしていました。
(その後一日中ミルクは問題なく飲んでいました)
今日の離乳食をあげた所、1さじ分くらいしか食べなかったり、いつも程スプーンを奪おうとしてきません。
単に気分が乗らないだけなら良いのですが、もしも食べることが嫌になってしまったのかもと考えると申し訳ないです😔
急に食べなくなる、というのはよくあることなのでしょうか?
- ママリ(1歳1ヶ月)
![ぺんぎん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんぎん
うちの子も最初はすごく嬉しそうにきゃっきゃっしてましたが、何度か食べさせているうちに最初程、騒がなくなりました💦
子どもの気分あげようと思って、ハイテンションでご飯あげたりしてます☺️
![Sawa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sawa
ミルクがゆにしたら食いつき良かったです☺️
母乳なら母乳でも👍
コメント