※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

習い事を続けられない方への対応についてご相談です。やる気がない場合、やりたいことが出るまで待つべきでしょうか。

習い事何もしてない、本人もやりたがらない、続かないという方いますか?😥

何かやらせる予定ありますか?
それとも本人が何かやりたいと言い出すまで
何もしない予定ですか?

コメント

mii

本人がやりたがらないなら無理にさせる必要ないと思います😄
その分お出かけや体験すればいいかなと思います。

JAM

うちは幼稚園でして、
保育時間外に外部から先生を呼んで体操やバレエ、英会話ピアノなど、
日替わりで実施してくれてます。うちの長女もその流れで体操を習わせています。
(保育時間内にも月に2回程度、その体操クラブの先生が指導に来てくれていて、馴染みがあるので長女がやってみたい、と言い出しました)

正直全然知らない場所に行ったりするよりもかなりハードルが低くて親としても助かるなーという部分があります。
慣れ親しんでいるお遊戯室でそのまま実施してくれます。

そういうのはないですかね?
うちもそれがなかったらなかなか一から習い事ってなるとちょっと大変だなぁとは思ってました😅私がめんどくさがりというのもありますが…

小2の兄が空手とスイミングを小学校に入ってから始めたので、妹たちもそのくらいからあと一つ二つ増やして習わせてもいいなぁと思ってますが、やりたくないと言うのならまぁ無理にしなくてもいいのかのーっていうのが私の意見です😆

はじめてのママリ🔰

本人がしたいと言い出してからです。初めて本人がしたいと言った習い事あり小2から始めました。