※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊婦健診の初回・2回目の費用が高い理由について知りたいです。初回は10000円、2回目は7000円で、問診と内診が含まれています。血液検査などは別料金なので、高額な理由が気になります。

妊婦健診、初回で10000円、2回目に7000円取られたのですが高くないですか???😭
そんなもんですか?
内容は
初回・問診、内診(胎嚢確認)
二回目・問診、内診(心拍確認)
です。血液検査とかするなら高くなるの分かるのですが、なんでこんな高いのでしょう😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそれくらいでした!
1回目も2回目も7〜8000円くらいだったような🤔

初診でもっと安くで受けられてる方みると、逆に驚いてました😂

母子手帳貰うまでは高いですよね🤯

たぬき

妊婦健診じゃないから、ではないですか??
私も母子手帳もらう前の妊婦健診になる前は初診は初診料3000円プラス7000円で胎嚢確認、次が7000円で心拍確認、その次また7000円で予定日決定でその次から母子手帳と補助券が使えて5000円の補助が入って手出し2000円になりました🙆🏻‍♀️
自治体や産院によって価格設定とか補助の付き方は様々ですが💦

miyabi

産婦人科って自由診療なので住んでる地域や病院によりますよね🤔

個人病院に通っていた時は1回目7000円、2回目5000円、補助券が出てからも手出しが数千円ありました。

4人目から総合病院に通っていますが、1回目3000円、2回目1500円、補助券が出てからは手出しなしでした◎

ママリ

助成券使ってないからじゃないですか?

はじめてのママリ🔰

6週だとまだ妊婦健診じゃないのでそれぐらいしますよね🥲母子手帳と助成券もらってからが妊婦健診なのでそこからは手出し減りますよー!

ママリ🔰

自費だから産院や地域で変わると思います😭

ママリ

6週目だとまだ妊婦健診じゃないのでそんなもんかと思います!

きゅん🫰🏻

めっちゃ高いです💦
個人病院でしたが、初診は問診、尿検査、内診で2500円前後
2回目は問診、内診でで同じく2500円ほどでした🤔

10000円超えるのが普通とみなさん書いてらっしゃるの見てびっくりしてます💦💦

deleted user

母子手帳もらって補助券使えるまでは負担大きいですよね、私が通ってた病院はもっと高くて補助券前で分娩予約のタイミングとかで血液検査あった時は2万越えでした🤦‍♀️
補助券もらってからも補助券内で収まったことなかったです🥲産む前から結構お金かかるなーって思ってました。笑

🫧

高いですよねー
助成券もらうまでは…


こちらは胎嚢確認のとき8000円でした、ビビりました💦