※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
お金・保険

メットライフ生命の保険、3年前に300万払込、解約で303万。円安で悩む。10年待つべき?解約すべき?

メットライフ生命のドル建て保険入ってます。
3年前に一括払込み300万してます。
今解約すると303万くらいです。
10年満期まで待つ方がいいか、
円安だしいま、解約した方がいいか悩んでます

コメント

はじめてのママリ🔰

これくらいじゃまだ解約しないです💦

  • ままりん

    ままりん

    持ってても微妙なのか悩みます💦

    • 8月3日
もちぶた

終身保険なので契約が終わるというよりかは、10年で積立利率の見直しが入るので、計算し直して定期支払いが始まる感じですね。解約というのはどちらにしても中途解約になります。

確かに利率は高いですが、為替も円安ではあります。
外貨建て保険で利益を狙うのであれば、為替が円高で金利が高いときが良いですが、基本的に為替と金利は逆方向に推移する感じになるかなと思います💦(一時期はそんな素晴らしい時期もあったみたいですが😅)
金利はちょっと前に比べると下がってはいますが、確かにまだ高水準です。あとは、保険会社に損益分岐為替レート出してもらって、そのレートがご自身の中で納得できたら再契約もありだとは思います。
ただ、本当に個人的な好みにはなりますが、私は外貨建て保険よりは投信で運用したい派です。
300万なら、今年いっぺんには無理ですが、非課税で保有できるので税金の部分でも良いと思います。
ただ、投信や株は相場を逐一チェックする必要があるので、それが面倒だって人や、投信や株はもういっぱい持ってるから、分散投資したい!って人は保険運用しているイメージです。
保険は死亡保障ついてる分、手数料がかかります。まずは、死亡保障がご自身にとって必要なのかどうか、いらないのであれば、外債や投資信託(債券)で運用する方がいいのか、リスク大きくとっても株式投資でリターン期待したいのか、その辺を検討する必要があるかもしれないですね。
個人的に、何に使うか目的のあるものは投資には使用しない方がいいと思います。あくまでも、余裕資金で、老後のため〜とかの長期間で考えた方がいいですよ!

  • ままりん

    ままりん

    何度も回答ありがとうございます😭詳しくないのに契約してしまうわたしがバカでした💦
    10年したなら見直しされるだけなんですね💦😂
    このライフメット生命のが地銀ですすめられて契約した感じです。
    投資と保険について勉強一度してみてから300万円考えてみます

    • 8月4日
鯖

支払い終わってるなら焦らずまだ持っていていいと思います🌟
死亡保障もあると思うので保険と思って持ってます!

  • ままりん

    ままりん

    一括で払込みを三年前にしたので払い終わってます🥹しかし、あと6年後だとどうか悩んでます

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

ここ最近円高が激しいので、タイミングによっては元本割れしませんか??

  • ままりん

    ままりん

    いまだと300万払込みして戻しがちょうど300万くらいでギリギリ元本割れしない状態です💦ドル建てより他に運用した方がいいがいいですか?

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくまでも個人的な意見ですが。。
    保険は保険でそのままにして、別の資金で違う運用をしますね。

    もしくは今の保険を解約して、新しく保険に入るとか。(多分、利率が3年前に比べて全然違うと思います。)

    なんでもそうですが、全て一つに注力して資産形成するのが一番危険で。。

    保険、株式投資、債券投資(保険も債券投資みたいなものですが。。)、不動産(住宅購入含めて)、現金での貯金

    をバランスよく運用するのがいいかと思います。

    • 8月3日
  • ままりん

    ままりん

    なるほどです。
    保険は、他に県民共済の掛け捨てを月2000円のしてます。
    死亡保険のこのドル建て保険必要ですかね?
    稼ぎ頭が主人で年収1200万くらいです。
    マンションローンは、主人が亡くなれば無くなりますが。

    余裕資金があと500万あります。独身時代のお金で使うことがないです。
    現金で持つより投資した方いいのでしょうか?

    今、ドル建て以外に
    NISA月5万現在50万くらい
    株250万
    持ってます。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私だったら。。ですが。。

    株とNISAも別に運用しているのであれば、外貨建て保険はそのまま放置します。
    満期になった時に円高だったら、そのまま寝かします。

    下の方がとても詳しく説明されてますが、保険の内容をよく調べたほうが良いかな。。っとは思ってます。

    • 8月3日
もちぶた

当時の積立利率がわからないのでなんとも言えませんが🤔
中途解約の場合、解約控除(手数料)のほかに市場価格調整額が引かれます。
解約控除はおそらく10年で0%になりますが、契約してから4年ほどだと解約控除は4%弱かかります。(契約時に手数料を払うタイプの商品ですと、解約控除はありませんが)
外貨建て一時払い終身保険の利益は、①為替②利率によって変わりますが、①については若干円高方向に振れております。(それでも円安水準ですが)
3年前のご契約とのことなので、為替については現在よりもご契約時は100〜110円付近だったのではないかなと🤔
為替だけ見ると「利益結構出ているのでは!?」と思いますが、意外と大きいのが市場価格調整です💦
アメリカの金利は3年前に比べて上昇している&高止まりしているので💦
特に解約する必要がないのであれば、急いで解約する必要もないかなと思います。

  • ままりん

    ままりん

    よくわかっておらずすみません😭
    これは、ライフメットのログインしてみた今日の戻し金です。
    303万戻るわけじゃないんですかね?
    いま解約しないで置いといた方がいいかアドバイス頂けたら嬉しいです😭

    • 8月3日
  • ままりん

    ままりん

    内容です

    • 8月3日
  • ままりん

    ままりん

    内容です

    • 8月3日
  • ままりん

    ままりん

    内容です

    • 8月3日
  • もちぶた

    もちぶた

    解約返戻金は、積立金から解約控除、市場価格調整額を引いているので、返ってくる金額という認識で大丈夫です◎
    ただ、ご契約時の積立利率1.56%よりも現在はざっと調べたところ4.3%まで上がっています。
    外貨建て保険の価格変動の要因は、上述した通り①為替②金利となっています。
    ①についてはおそらくご契約時に比べて30円以上円安になっています。
    問題は、②ですね。
    外貨建て保険はご契約時よりも解約時の金利が上がっている場合、市場価格調整額が引かれて価格が下がります。逆をいうと、ご契約時よりも金利が下がっていれば市場価格調整額はプラスに働きます。ご契約を見る感じだと、例えば8/2の為替レート149.02円(メットライフ生命の円支払い特約用為替レート)で計算すると約742,855円市場価格調整額として引かれています。(ちなみに、解約控除は約284,307円引かれてます※解約控除は契約から10年経てば引かれなくなります)
    単純に積立金額のみで見れば27,255.00USドルなので、約4,061,000円ほどになっているはずなので、解約控除と市場価格調整でがっつり引かれていますね💦
    また、為替レートを毎日見て、ネットで即日解約できればいいですが、解約書類請求→返送という形だとどうしても為替レートにラグが生じます。ネットで確認できるものの為替レートが前日のものを使用していた場合、出ている金額とは若干異なってくる場合もあります。
    今は日銀の政策金利上昇、アメリカの利下げ示唆の影響で大きく為替が動いている状況なので、正直解約は怖いかなと思っています💦

    • 8月3日
  • ままりん

    ままりん

    詳しくありがとうございます😭
    いまいちわからず契約してしまい。わかってなくて😭
    今、解約したら303万くらい戻るけどこのまま解約せずにおいとた方が良いですかね?
    すぐに必要なお金なわけでもないのですが

    • 8月3日
  • ままりん

    ままりん

    市場価格調整は、満期まで待っても引かれますか?

    • 8月3日
  • もちぶた

    もちぶた

    こちら、終身保険じゃなくて個人年金保険ですか?
    もし、個人年金保険でしたら、相場等の他に5年以内の解約だと20.315%の税金が源泉徴収されます。6年目からは受け取り時に一時所得扱いになりますが、50万円の控除があるので、利益の額によっては税金かかりません。
    個人年金保険でしたら、中途解約の時期は考えた方がいいかもです💦
    満期まで持てば、市場価格調整は引かれません。あくまでも、中途解約の場合です。保険は債券で運用されています。債券は国が「お金貸してくれたら利息渡すよ!◯年間貸してくれたら、後で元本返すよ!」ってものなので、期間が決まってます。その契約を解除って考えになるので、「お金◯年間貸してくれるって言ってたけど、約束と違うじゃん!」ってなって調整が入ります。ちょっと違いますが、簡単に言うとそんな感じです笑

    • 8月3日
  • ままりん

    ままりん

    おそくなりすみません!
    契約書調べたら終身保険でした!

    • 8月3日
  • ままりん

    ままりん

    契約した内容です

    • 8月3日
  • もちぶた

    もちぶた

    終身保険とすると、一生涯保障が続きますね。
    最後の画像を見た感じ、毎年定期支払金が支払われる契約なのでしょうか?

    • 8月3日
  • もちぶた

    もちぶた

    終身保険なので、10年ごとに積立利率の見直しはありますが、満期はありません。

    • 8月3日
  • ままりん

    ままりん

    そうです!毎年一回振り込まれてます。
    今年は、六万円くらいでした

    • 8月3日
  • ままりん

    ままりん

    資産増えたらいいなと思って300万契約してしまいましたが💦10年待った方が無難でしょうか?
    なるべく損しない時期に解約したいです

    • 8月3日
  • もちぶた

    もちぶた

    となると色々話が変わってきますね🤔
    おそらく、定期支払金は為替の影響で設計書に記載されている金額よりもちょっと多く貰えてるのではないでしょうか?
    契約からまだ3年ちょっとしか経ってないですが、単純計算で仮に毎年6万貰ってたとすると、6万×3年=18万、今解約したとしても、303万+18万-300万=21万儲けてますね👏
    定期支払いコースの場合は、利率で増えた部分はすでに受け取っちゃってるので、保険会社に預けている部分が積立利率で増えていくことはないですね。なので、今解約しても損はしないどころか結構プラスにはなってますよ。
    冒頭に戻りまして、定期支払いコースだと話が変わります。

    ①3万しかプラスになっていないと思ってたのが、実は20万くらいプラスになっている。(受け取った部分も含みます)
    ②定期支払いは一生涯続くが、利率は1.46%と今の水準に比べると低い(仮に今同じ商品を契約したら、4.30%の利息が付きます)ただ、為替差益はその分享受できている。
    上記2つを考慮すると、まぁ、解約しても問題はなさそうですね…😅
    あとは為替と金利によりますが、これは今後どうなるかわからないのでどうするべきとは言えないです…。
    もうこれは好みですね…。

    • 8月3日
  • ままりん

    ままりん

    たしかにそうです!今までの
    3年間で毎年一回6万円が3回振り込まれてます!
    今のところそれを考えたらプラスになりますね🥹✨

    定期支払いは、2031年で契約期間10年が終わるのでそこで継続するか解約して円かドルかで受け取るような話を営業の方から言われた記憶があります!

    ②のいま契約したら4.3%⁉️なら解約していまから同じのドル建てを契約したら特なのですかね?

    ちなみに今すぐに使うとかないので、もし解約したら銀行にとりあえず置いとく感じになります!
    増やしたいならドル建てよりNISAに投資した方がいいか悩みます。
    この300万は、使うなら子供が学校などに当てるイメージなので10年後とかまで使うことない資金です

    • 8月4日
ままりん

このドル建てならやはり満期まで待つのが得でしょうか?