※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

まだママと呼んでくれないけど、ママとパパの言葉は喋っている。いつ頃からママを認識して呼ぶようになるでしょうか?

いつ頃からしっかりママを認識してママって呼んでくれるのでしょうか?まだ私を見てママと呼んでくれないし、パパもありません。
ただママ、パパという単語は少し前から喋ってます。

コメント

ママリ

だいたい1歳0ヶ月〜3ヶ月くらいで意味のある言葉話し始める子が多いです😊
もっとのんびりな子もいます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    これからの時期なんですね!楽しみです!

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

1歳ごろから、ママと呼んでくれました!
でも、呼んでくれるのは、私がトイレに入ってる時や、料理していて手が離せない時だけです。
マーーマーーーー!!と泣き叫んでます

最近パパにはパ〜パ💕と言っていますが、ママには相変わらず泣き叫んでるときしか呼んでくれません😂

第一子で男の子のパターンが一番発語が遅いっていうんで、まだまだ心配しなくて大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    第一子男の子は遅いんですね!うちの子もゆっくり見ていこうと思いますー!これから楽しみですありがとうございます!

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

うちは発語が遅く、2歳1ヶ月、しかも最初の言葉は「ぶた🐖」でした😂
ママ、パパ呼びをさせたくなく、お父さんお母さんって言っていたのもあるかもですが…🤔
現在3歳ですが、特に問題なく育ってますよ〜
この前コップを割ってしまったのですが、今では「おかあ大丈夫ー?なんでコップ割れちゃったの〜?」と一丁前に認識して喋ってますので…😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発語は個人差ありますよねありがとうございます!早く上手におしゃべりする姿みたいです!!!

    • 8月3日