※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
run
子育て・グッズ

一歳三ヶ月の子供が特定の音楽に反応し、手をヒラヒラさせたり手招きのような動きをすることがあります。発達面での懸念もあるが、普通の発達か不安なのか知りたいと相談しています。

一歳三ヶ月。好きな音楽が流れると手をヒラヒラします。あとバイバイの時に手招きみたいな動きになります。これってよくあることですか?

可愛いけど何か変な動きだな~って思って検索してみたら「自閉症かも」と出てきて気になったので…。

発達面ではまだ自立歩行があまりできず、発語も「はいっ」しか言えません。でも良い面も多く、人が大好きで遊んであげると良く笑い、スプーンやフォークも上手に使えます。(たまに自分ひとりで食具を使って完食することもあります)

初めての子でこれが普通なのか、発達面で気になるレベルなのかが良く分からず…皆さんの経験を教えていただけると助かります🙇‍♀️

コメント

deleted user

月齢的にはよくあることだと思います🤔
バイバイもまだ上手に出来なくて手招きみたいになっちゃうだけで、段々と出来るようになってくるかなと。うちの子たちがそうでした。

まだ1歳3ヶ月とのことですし、数歩でも歩けていれば問題ないと思いますし、言葉もこれから増えていくと思います🙋

みりな

いきなりのコメント失礼いたします。
8ヶ月ごろから発達不安を感じてて、嬉しいとき、何か訴えるような時に手をヒラヒラフラフラさせて気になってます。
その後の経過をお伺いすることはできますでしょうか🥲?

  • run

    run

    コメントありがとうございます。
    2歳0ヵ月までほとんど発語なく、もろもろの不安を感じていましたが、2歳1ヶ月に急に言葉の爆発期がきまして、今では発語含めほとんどの発達において問題なし、と専門の先生に言われています。

    とは言えまわりと比較してしまうと不安になってしまいますよね😢私は市の発達相談で臨床心理士の専門の先生に相談して少し気持ちが楽になりました。

    そのような機会があれば、是非利用してみてもいいと思います💦

    • 7月2日
  • みりな

    みりな


    お返事頂いたのにお礼が遅くなってしまいすいませんでした💦
    1y1mになった息子は目も合うし(元々目が合わなかった)、よく笑い、指差しも出てきたのですが『んーんー』がデフォであまり難語を喋らないのも気になってます🥲

    8ヶ月ごろからなんとなーく違和感を感じていたので自治体には既に相談をして児童精神科のドクターには繋がっている状態なのですが…
    月例的なこともあり様子見の段階にいます😞

    2歳過ぎてから爆発期きたのですね!
    爆発期を信じて引き続き息子にたくさん声がけをしていきたいと思います😣

    • 7月13日