![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供を2歳から保育園に預ける不安。幼少期を共に過ごす幸せ。育休は2歳まで。保育所は旦那の職場に付帯。自宅保育で愛情たっぷり。大丈夫でしょうか?
子供を2歳から保育園に預けるつもりですが、不安でいっぱいです。
私自身が幼稚園出身で保育園想像つかないというのと、自宅保育で疲れることも多々あるけどやはり貴重な幼少期を毎日一緒に過ごせるのは幸せなことだなと沸々と感じます。
職場で育休取れるのは2歳までだし、金銭的諸々の事情を考慮しても仕事をやめる選択肢はないのでつべこべ言っても仕方ないのですが。
唯一安心できる点は、預ける予定の保育所が旦那の職場に付帯してるので、パパがすぐ近くでお仕事してるよーなにかあったらすぐ来るから大丈夫だからねーって言えるところですかね...
0歳、1歳と自宅保育で毎日べったり一緒にいて愛情たっぷり注いできた(つもり)から大丈夫でしょうか...?
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自分幼稚園出身、我が家は上の子1歳、下の子1歳10ヶ月から預けてますが、近くで仕事してるかとか話したことないですよー!
今は2歳と年長ですが、子供もそういうことを気にしている様子はないです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります!私は二人目妊娠中に切迫早産で突然入院になり、一歳半の娘を急遽保育園に入れることになりました😿まだまだ離れるつもりもなくて、入園なんて何年も先と思っていたのに突然その時がやってきて不安しかなかったです💦
私は入院中で送り迎えも、先生と話すことももちろんできなくて🥲毎日泣いて通ってると聞いて私も病院で泣きました!!笑でも少しずつ慣れてきて泣かずに通えるようになり、出来ることも増えていき娘の成長と共に私も成長しました😂!!外の世界でたくましく生きていく我が子を見て、私の方が子離れできてなかったんだなーと実感しました。もちろん、まだまだ子離れする必要はないしたくさん甘やかしてあげるべきです☺️!
そんな娘も小学2年生!強い子に育ってます!笑 大丈夫、母も子も時間が経てば慣れます!!
コメント