※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

家庭での喧嘩やストレスが育児時に思い出される女性の相談。同じ経験をした人や親と同じ行動をとる人がいるか気になる。

自分が小学生くらいの話です
両親が喧嘩し、母がヒステリックにキレて、もうしぬ!しんでやる?みたいなことを叫び包丁を持ってました。
父がそれをなだめてました。

私が大学生、社会人、と成長するとそんなことはなくなってましたが
ふと思います。

私も育児中にストレスたまりまくったらしぬことかんがえたり、叫んだりしています。

この経験って、やっぱり私の心に何か残したのかな?
その経験がいやだったとかではなく、あーただこんなことがあったよな、という気持ちですが。

同じようなこと、あったことある人いますか?
親と同じようなことをしてしまう、など。

コメント

deleted user

なんとなくわかる気がします。
うちの母もヒステリックに叫びリモコンとか投げるタイプでした。私の古い記憶で小学校低学年くらいだったと思います。その時のことは今でも結構覚えてますし、トラウマではないですけど思い出すと苦い思い出って感じです。

現在育児中の私もイライラが頂点に来るとあの頃の母のようにヒステリックに叫んだりしてます😨
完璧主義の母の性格が似たのかもしれません💦
けど物は投げないように気を付けてます。

deleted user

しぬとか包丁とかはありませんがよく怒ってたなーとは思います!
大人になって今思えば更年期だったのか!?と笑
反面教師にしようと思ってます😊

ままり

同じくです!
父はパチンコ大好き、負けると不機嫌、布団被し!と技名までつけて布団を被せて上から押さえつけてきました。窒息寸前です。
 
母はグラスを握りつぶしたり、包丁を父に向けて夫婦喧嘩したり、父の運転中に喧嘩したら走行中に飛び降りようとしてました。 

姉2人の兄弟喧嘩では、一人がドアに鍵を閉めたためもう一人が外の窓から窓を叩いてガラスが割れてしまい、貧乏だったので何年も窓ガラスにガムテープ状態…

ひどかったな~と思います。

今、私自身はそこまでひどい夫婦喧嘩をすることはないですが、子供に怒る時は、父の怒り方(口調)に似てると自分で感じます。プツンとキレちゃうと罵詈雑言が出てきて自分を抑えられません。ヒステリックに叫んだことも何度もあります。
全部親のせいとは思いませんが、幼少期の影響はあるんじゃないかなと思います。

はじめてのママリ

あります😭

両親の喧嘩がひどく、父が母を殴り母はガラスを割ったり物を投げたり…
挙げ句の果てに母が家を飛び出して帰ってこないのもしょっちゅうでした。

父の怒りが私たち娘に向けられて、殴られることもしょっちゅうでした。

当時は何もわからないので、これが普通の愛だと幼心に思っていたのですが
大人になって優しい人たちに出会って、異常だったことを知りました。

子どもの頃は何もわからないから、そういうもんだと思いますよね。

特に育児をして親の気持ちが分かるようになってから、違和感が強くなりました。

親が喧嘩をする、暴力や大声で解決する、などは気付かぬうちに子どもの心を不安定にさせると思います。

ママリさんも、きっとそのようにして蓄積された悲しみや傷があるのだと思います。

親から与えられてないものを、子どもや他人に与えるって難しいですよね😭
自分は親に似ているのではと思うと怖くなる時もあります。

でも、親と私は違うし親は変わらないのだと思って、いっぱい育児の勉強をしよう!と割り切るように努力中です…😭

ままり

うちもありました。
小学生のとき、夫婦仲もかなり悪くなり毎日喧嘩、母は叫んだり父は馬乗りになって母も止めてたのか殴ってたのか!?喧嘩中お皿がブーメランになってたし😇

私は当時から異常だなとは思ってました。
結婚相手も怒鳴らない穏やかな人を選んだし、私自身が子どもの頃の経験で大きな音ムリだし怒鳴ることもできません。夫婦喧嘩は一度もないし、話し合いで解決して、反面教師にしてます。

  • ままり

    ままり

    母は死ぬのも、どうやって死のうか、お風呂で聞かせれててほんと嫌でたまに思い出します。嫌な記憶ですよね。

    • 8月2日