![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの習い事について悩んでいます。やる気がない場合、強制は考えていないが、繰り返し辞めてしまうので悩んでいます。始める際の決め手や辞めたい時の対応について知りたいです。夫は子供の気持ちを尊重しています。
お稽古が続かない、、、
5歳の長女です。
ピアノ(ヤマハ→個人教室)、新体操、と本人の意思で初め、数ヶ月でいずれも辞めてしまいました。
今はサッカー教室に通っていますが、それも「飽きた、もう行きたくない」と。。。
本人のやる気がないのなら、強制してまでお稽古をさせるつもりはないのですが、果たしてそれでいいのか悩んでいます。数ヶ月で始めては辞め、を繰り返してます。
バレエ教室だけは楽しいようで、ずっとやりたい、と二年ほど続いています。
基本的に、子どもの興味があれば新しいお稽古を始めているのですが、こうすぐに新しいものを始めていると初期費用もバカになりません。
習い事を始める時、どんなことを決め手に習わせますか?また、比較的すぐに辞めたいと言われた時、どう対応してますか?みなさんどうされてるのかなーと気になりました。
ちなみに夫は、子どもの気持ち次第で始めても辞めてもいい、とのことです。
- ママリ(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍒
私はやめたいと言われても余程のことがない限り辞めさせません
やるって言ったからには最後まで意思持って続けてと伝えてます。
体験などは複数いかせて数ヶ月試してから入会などにしてます。
我が子も良く辞めたいと口にするため💦
![Eva](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eva
やめたい、もうやらないという事がありますが、大体思うように出来ない、テスト合格できない、周りの方が上手だから、遊びたいだったりします。飽きたとのことですが、もう少し深掘りして聞いてみてはどうでしょうか。始める時はすぐにではなく、お子さんの意欲見るために様子見たらどうでしょうか。
-
ママリ
ありがとうございます!
子どもに聞いてみると、「うまくできない」というのもあるみたいです。もともとボールを蹴るのがとても上手で(親の贔屓目かもですが、、、)本人もその気になっていたところ、男の子が多いクラスで走りにも追いつけず、自信も無くしたのかな?と。コーチにも相談して、声かけなどを工夫してもらえるように依頼してみました!- 8月5日
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
うちは、自分から始めたい、と言ったことは1年必ず続けさせます😊
-
ママリ
ありがとうございます!
一年続ける、というはっきりした目標があるのはいいですね!続けるうちに上手になって楽しくなるかもしれないですよね。- 8月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やる気があるものだけ続けていればいいと思うので、本人がやりたくなければ数カ月でも辞めさせます。
自分が子どもの頃スイミング無理やりやらされてて毎週苦痛だったので、苦痛を与えてまで習い事させるものではないと思ってます。
たた、同じものをやったり辞めたりの繰り返しはさせないつもりです。
-
ママリ
私も子どもの頃、ピアノが嫌で仕方なかったのですが、結果として特技になったし大人になって趣味にもなったので、何がいいのかわからなくなっています😢
でも、やる気のない嫌なものをさせて、子どもの苦痛にはさせたくないですよね。- 8月5日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
同じく5歳の娘がいて複数習い事しています。
娘さんバレエ頑張っているんですね🥰
それで十分じゃないですか?✨
だってまだ5歳ですよ!
2年も楽しく続いていてずっとやりたいと言っているならそれだけでも素晴らしい事だと思います!
ピアノと新体操とサッカーは単純に娘さんに合わなかっただけだと思います。
うちは投稿者さんのご主人と同じで子供がやりたい事あればなんでも許可するし辞めたければいつでもどうぞという考え方です。
今のところ娘からやりたいと言って始めた習い事は全て続いていますが子供には習い事しんどくないか、もし嫌になったら無理しなくていいと定期的に声掛けしています。
投稿者さんの娘さんはきっと自分に合う習い事ならバレエのように長続きするんだと思いますよ☺️
だからご主人が良いと言うならこれからも娘さんがやりたがったらチャレンジしてみたらいいのかなと思います!
-
ママリ
ありがとうございます!
親から嫌になっていないか、声かけてらっしゃるんですね。そういうフォローがあるからこそ安心して通えるのもあるかもしれませんね、、、
確かに、バレエは性に合うのか、先生とウマが合うのか、一回も辞めたいと言いません。まだ5歳、その通りですよね。まだ赤ちゃんに毛が生えたみたいなもんですもんね。できなかったことばかりに目を向けず、バレエ頑張っていることを素直に褒めたいと思います!- 8月5日
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
うちは、娘の意志にまかせてます。
結果、夏休みで5つお休みですが、通常は6つしています。
-
ママリ
ありがとうございます!
6つも習い事されてるんですね!娘さんの頑張り力もですが、資金力も羨ましいです💖うちは同時は3つが限界です、、、😵- 8月5日
-
ゆき(o^^o)
資金力はないです。
娘に渡すはずのお金から出さざるを得なくなってきました。
知育、チャレンジを辞めれば、25000円なんですが、辞める予定もないので。。
習い事は、他は、そろばん、美術、英語、国語、体操なので、これから必要なものばかり。
チアは辞めて、外部の体操は、美術と被ったり、他の幼稚園の子と一緒のため、感染症が多い時期はマスクをしてもいかないとかしているため、全く行けずにいます。- 8月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分から始めたいと言ったものは辞めさせません。
辞めさせるにしても、親子で決めた目標が達成できたらにします。
親の勧めで始めた習い事なら、これ以上無理強いさせたくないので辞めさせるかもです。
-
ママリ
ありがとうございます!
親子で目標を決めるということ、やったことありませんでした。次何かやりたいこと出てきたら言ってみようかな。でも守れるかな💦なんだか意志の弱い子になりそうで不安です💦- 8月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やめたいと言うのはやめさせます。
やる気がないとお金も時間ももったいないと思うからです。
バレエが楽しくて続いているならそれで良いと思います😊
-
ママリ
ありがとうございます!
そうですよね、、、無理矢理やらしたあとに何が残るのか?デメリットの方が大きいのか?とも思います。お金、ほんとに死活問題😱
楽しく続けられていることに目を向けて、褒めようと思います!- 8月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5歳なのにバレエが楽しくて2年も続いてるならすごいですしそれで十分だと思います🥹👏
バレエが好きなんですね❤️
うちは同じく5歳ですがバレエのみ習っています😀
習い事やりたくないことはやらなくていいと思っているので辞めたいと言ったら辞めさせます。
-
ママリ
ありがとうございます!
バレエが好きなのか、先生とウマが合うのか、衣装が好きなのか笑 どれも全部かもしれませんが、楽しいみたいです。
好きなことが一つでも見つけられたら、いろいろ手を出した甲斐があったと、前向きになろうかと思います!- 8月6日
![なしこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なしこ
我が娘はアレとこれとこれも!と習い事検討の時に色々候補を引っ張ってきたので、何でそれをやりたいと思ったのか?を聞きました。
ピアノはよく分からないけど歌うの好きだから。
体操は走るの好きだから。
水泳は従兄弟の水泳を見てあんな風に泳ぎたいと思ったから。
このヒアリングで一番自分の中で目標を持てている水泳に決めました。
ピアノは夫の実家の物を試しに触らせてあげたもののすぐ飽きていたので。
自分で言い出したからには一年は真剣に頑張りなさいと言いました。
本当に苦痛を感じていればその限りではないですが、何事も地味で地道な積み重ねですし飽きたで年内に辞めさせる気はなかったです。
ママリ
ありがとうございます。
意思を持って続けて、と親に言われて続けられるお子さん、とてもすごいなと思います。体験にしっかり行かれるのも、見極められるコツなのかもですね💦体験、数ヶ月試せるんですね!私が入ったものは大体一回こっきりの体験ばかりで、、、次興味が出たものは、何度か試せるものがないか調べてみます!