![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の男の子が保育園に通い始めました。最初は泣かずに入園しましたが、他の子に威嚇する様子があり、不安になっています。姉と遊ぶ経験があるので、慣れれば大丈夫かなと思っています。同じような経験の方、アドバイスをお願いします。
1歳7ヶ月の男の子
今日から保育園に通いだしたのですが、人見知りだし泣くかなーと思いきや泣かずにすんなり中には入れました。(これは親の私もびっくりひました。)
先生と少し話をしながら息子の様子を数分見ていたのですが、近寄ってきたお友達に対して威嚇っぽいことをしていてこの先みんなと仲良くできるか不安になってしまいました。
年の離れた姉がいるのですが姉とは喧嘩しながらもボール投げ合ってたり、姉の友達とも遊んでたり(いないいないばぁとか)していたから慣れれば大丈夫かなと思っているのですが…
同じようなお子さんを育てている方いますか?うちはこうだったよーとか教えていただけるとありがたいです💦
- はじめてのママリ🔰
![はじめてままり🌱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてままり🌱
うろ覚えですが確かうちもそのくらいの頃、初対面の子にら威嚇してた気がします😂
今も人見知りなので怪しいですがだいぶましになりました😂
保育園だとすぐ慣れると思います☺️
![やままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やままま
保育士してます!
初日は様子見で泣かない
2.3日して預けられてる事実に気付いて泣くっていうのが結構あるあるですよ!
お友達については1歳さんは
自分の世界を邪魔されるっていう感覚の子も多いので
お友達を認識すれば大丈夫かと思います。
同じような状態が3.4歳くらいまで続くと社会性に対しての発達の遅れなどが気になって来るかもしれませんが💦
まずは保育園にお子さんもママも慣れることから始めればいいと思います︎︎︎︎︎︎☺︎
コメント