![あ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が暴力を振るったことが理由で親権を取られる可能性があるでしょうか?
離婚するとき、母親が親権を取れないケースってどんなでしょうか??😵💫
離婚するわけではないのですが、大きなケンカをすると離婚する!!!という話になり、夫はいつも「離婚したら子どもたちは俺のものだから。お前に親権はないから 離婚したら子どもたちとはサヨナラだから。離婚したら子どもたちには会わせない」と言います😇
夫がそう言う理由としては、私が過去のケンカで何度か暴力を振るってしまっているからです。
いずれ子どもたちにも暴力するようになるだろうって判断されるよ、暴力振るう母親のもとに子どもたちを任せられないって判断されるよ と言います
ただ、子どもが生まれてから現在まで、ほぼ私がひとりで子どもたちの面倒を見てきました。
保育園が始まってからは、保育園の送迎もほぼ毎日私です。
夫はフリーランスの美容師で、仕事の日は育児にほぼ一切関わっていません。(夜は子どもたちが寝てから帰ってきます)
夫が休みの日でも、私が在宅勤務ということもあり、家事育児はほぼ私がやっています。
もちろん、子どもに暴力を振るったこともないです。
子どもから嫌われてるとかもないです。当たり前ですが。。💧
周囲の環境としては、私の両親は車で約10~15分くらいのところに住んでいて、よく遊びにきてくれています。
子どもたちも両親にはよく懐いていています。
私の両親は、もし離婚するならうちにおいで、と言ってくれています。経済的支援もしてくれると言っていました。
この状況でも、親権を考慮する上で私の夫への暴力が最重要事項と判断され、親権は向こうに取られてしまうのでしょうか??😵💫
- あ🔰(1歳8ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![ちー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー🔰
前に気になって親権のこと色々調べてました😇
親権はよっぽどのことがない限り母親が優位です。普段育児はお母さんがしている、子供が懐いている、さらにじいじばあばの協力体制がしっかりしているのなら親権はお母さんで磐石だと思います。
この状態で旦那さんは、普段育児してないのなら親権はとれません。そして子供にも面会交流権があるので、離婚したらお母さんに子供に会わせないと言っているなら更に不利です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親権が取れない場合は
母親の不倫、母親が子育てできないほどの精神疾患や病を患っている、母親による虐待やネグレクト
などですね
収入はあまり関係ありません
基本的には子は母親の元にいるべきだというのが大前提なので、私は相手のDVで離婚して早々に逃げなかった私にも責任がありその辺虐待になってないかとても心配してましたが、弁護士も絶対大丈夫ですと言い切ってましたし、私の周りでも親権取られた人は見たことありませんが…世の中には取られたと言ってる人もいるのでない事もないのが事実ではあると思います…
暴力は回数ではなく、子供の前でやったかどうかが判断材料になるかと思います。夫婦喧嘩も心理的虐待になるので、、そうなれば最悪父でも母でもなく児相行きになります
-
あ🔰
そうなんですね…
ちなみにですが、夫からも暴力されたことあります😂(私が暴力をしたあとにやり返すような感じで)
夫は「正当防衛」と言っていますが……。
なので、私も夫も子どもの前で暴力してしまっています😢💦
子どもの前でケンカしたり暴力をふるうのは子供への虐待だってことも理解しています…
せめて子どもの前でだけはケンカしないようにしたいと思ってます😢💦💦- 8月2日
あ🔰
そうなんですね…!!!😭
少し安心しました💦💦💦
夫は毎回、「色々調べて、これはもう絶対間違いないから」と自信満々に自分に親権があると断言してきます……。
どこでどうやって調べてるのか知りませんが、夫が自信満々なので不安になってしまいまして💦