![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳から保育園に預ける不安。保育所は旦那の職場に付帯。仕事続けるしかない。自宅保育で愛情たっぷり注いできたから大丈夫でしょうか?
子供を2歳から保育園に預けるつもりですが、不安でいっぱいです。
私自身が幼稚園出身で保育園想像つかないというのと、自宅保育で疲れることも多々あるけどやはり貴重な幼少期を毎日一緒に過ごせるのは幸せなことだなと沸々と感じます。
職場で育休取れるのは2歳までだし、金銭的諸々の事情を考慮しても仕事をやめる選択肢はないのでつべこべ言っても仕方ないのですが。
唯一安心できる点は、預ける予定の保育所が旦那の職場に付帯してるので、パパがすぐ近くでお仕事してるよーなにかあったらすぐ来るから大丈夫だからねーって言えるところですかね...
0歳、1歳と自宅保育で毎日べったり一緒にいて愛情たっぷり注いできた(つもり)から大丈夫でしょうか...?
- はじめてのママリ🔰
![どどど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どどど
わかります😭😭😭😭😭
私も保育園に預けるまで自宅保育の限界も感じつつ預ける罪悪感も感じていました。
私も幼稚園に行っていたので保育園にいる時間長いけど大丈夫かな、、
お昼寝?給食???ハテナだらけでした。
我が家は11ヶ月から預けていたので0歳なのに…
と言われないかなど周りの目も気にしていました😥
最初の数日はドキドキしていましたが、考え方も変わりました!
嫌いな食べ物も食べる!
家では自分でしないこともしてる!
トイレもできるようになってる!
など出来ないことがたっっくさん出来るようになります🤗
うちは園内に畑があるので土の中でできる野菜、土の上にできる野菜を2歳くらいで覚えました😊
↑こういうことって家ではなかなかできないですよね。
保育園の先生方に感謝感謝の毎日ですよ😌💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳から預けてます!
逆に私自身が産後すぐ保育園に預けられてたので、意思のある時期に預けることをイメージできずすごく不安でした💦
案の定すごく泣いて、保育園から配布される写真も泣いてる姿が写ってたりして、家で私も泣いて😢
でも1ヶ月もすればお互い慣れて、迎えに行っても帰りたくないと泣くほどです😂言葉もどんどん増えてるし、お友達とバイバイしてる姿を見るととても微笑ましいですよ🥹きっと大丈夫です☺️☺️
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
娘も1歳11ヶ月から保育園に行ってます👧
泣いたのは初日だけで、後は普通に「ばいばーい👋」ってあっさり登園するようになりました😂
年中さんの現在も保育園が楽しいようで、良かれと思って少し早くお迎えに行くと「明日はもっと遅お迎えにしてね、特別なオモチャ(放課後だけ出てくるオモチャ)で今日遊べなかったから!」って言われました😂😂
コメント