
コメント

さんぴん茶
スタイから始まり洋服、保育園グッズ、チェアベルト、抱っこひもなどいろいろ作ってます‼
糸や針、ゴム、マジックテープなどは100均です。抱っこひもを作るときは強度が心配だったので手芸店の糸を使いました。布は大手の手芸店も行くし、近所のアウトレットの手芸店も行きます。
手芸店に子ども服の型紙付きの本があるのでそれで作ったり、ネットにも無料型紙があったりするので調べて作ったりしてますよ。作りたいもの、型紙、ハンドメイドなどで検索すると出てきますよ😄
さんぴん茶
スタイから始まり洋服、保育園グッズ、チェアベルト、抱っこひもなどいろいろ作ってます‼
糸や針、ゴム、マジックテープなどは100均です。抱っこひもを作るときは強度が心配だったので手芸店の糸を使いました。布は大手の手芸店も行くし、近所のアウトレットの手芸店も行きます。
手芸店に子ども服の型紙付きの本があるのでそれで作ったり、ネットにも無料型紙があったりするので調べて作ったりしてますよ。作りたいもの、型紙、ハンドメイドなどで検索すると出てきますよ😄
「保育」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
チョロ美ー
凄すぎます!!それだけ出来るようになるにはかなり長い間されてるんでしょうね。
やっぱり100均アイテムは手軽に買えて良いですね。糸の使い分けも参考になります。
やはり品揃え的にはユザワヤ等でしょうか?近くにお店がなくて、ネットショップも見てみようと思います!
さんぴん茶
いえいえ、ミシンは仕事で裾直ししてたぐらいで、服とかは子供できてから作り始めました。
近くにあるのがドリームやトーカイという手芸屋さんです。ユザワヤ行ってみたいなぁとは思ってるんですが、県内にないので😅
ネットショップだと実際に布を触れないので、厚さとかがわからないです💦布の種類の名前オックスとかニット、レーヨンとかめちゃくちゃいっぱいあって、ちんぷんかんぷんなのでガーゼとか間違いなくコレ!!ってわかるものしか買ってないです😢
チョロ美ー
服を手作りしてもらえるなんて、お子さん嬉しいでしょうねー!女の子だし作り甲斐もありますよね🎀
確かにネットだと柄はわかっても厚みや質感は分かりにくいですよね。
早速週末に基本的で簡単なものから作ってみようと思います!いつかは洋服にもチャレンジしてみたいです!
1つ1つの質問に答えてくださりありがとうございました!