![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の子供が急に保育園でお友達を噛むようになり、どうやって止めればいいか悩んでいます。噛む子と噛まない子の違いは性格なのか疑問です。
一歳になり、ここ数日急に保育園でお友達を噛むようになりました。まだ幸い軽い噛み跡らしいのですが、はやくやめさせたいです、、噛むのはダメ、というと悲しそうに泣くので
何もわかっていないわけではないらしいです。
噛んだのは後ろからぎゅっと抱きついた子の腕、一緒に遊んでいる子が伸ばした手、のようです。
家でもたまーに噛みます。噛む子噛まない子って性格の違いなんでしょうか?一歳なら噛みますよ、と言われたけど、全く噛まない子もいる、何が違うんでしょうか。。
- ママリ(1歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子は全く噛まないけど下の子は噛む子でした😅どちらも園に預けず私が育てたので育て方は基本変わらないと思いますが、強いて言えば上の子優先をモットーに育てていたので下の子はストレスがかったのかなぁと今更ながら思っています…。
コメント