![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けながら、正社員で働くのは大変か悩んでいます。早めに正社員で仕事を探すべきか、保育園との調整が心配です。
31週初マタです。
4月から働こうと思っているのですが、6ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けながらいきなり正社員で働くのは大変ですか?💧
パートも考えたのですが、2歳差で2人目を考えているため
正社員で働くタイミングが伸びてしまいそうだなと思いまして…
正社員で仕事を探すなら早めの方が良いのか、ただ保育園から連絡があった時に正社員だと早退など気まずかったりするのか悩んでいます…
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もちろん、とっても大変です🥲
早退や欠席が最初のうちは特に続くと思いますので、私は人目が気になるタイプなので正社員はやめておきました💦
なのでとりあえず下の子供が3歳になるまでは、派遣で働くことにしました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
32週初マタです。
ちょっと状況は違いますが、似てる部分があるのでコメントさせていただきます。
私は、転職した月の月末に妊娠がわかりました。体調不良のときは新人だけど有給を使いながらなんとか試用期間6ヶ月働きましたが、正直周りに迷惑をかけすぎてメンタルがもたず、産休を待てずに休職しました。
会社の人たちはとても理解のある方たちばかりで、気にしない性格だったら良かったかもしれませんが、
真面目だったり責任感が強いと、思いの外ストレスがかかるかもしれません💧
いくら良い人たちでも、相手の性格を知らない上に、相手も自分のことを知ってくれてる訳ではない状況で仕事の調整をしてもらうのは、結構申し訳ない気持ちが大きく大変でした💦
ただ、私も質問者さんと同じで、2人目のことを考えて生後半年で子供を預けてまた同じ職場で働き始める予定です。
上記の話をしていながら逆のことを言いますが、なんだかんだ世の中の人は優しいので、周りの人たちに協力してもらいながら頑張るのもアリだとは思います!
応援しています。
-
はじめてのママリ🔰
↑の追記です。
よく考えたら子供がいることをわかった上で採用してくれる会社ならそこまで気にしなくていいかもしれないですね。- 8月1日
コメント