![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今働いてる仕事や、今まで経験のある仕事の上位職みたいな、経験が活かせる仕事の資格が良いと思います💪✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人的には正社員でバリバリ働く気がないなら、特に資格はいらないかなと思います🤔
資格があれば必要とはされますが、ゆるーく働くというのが難しくなります💦
よほどの上位資格じゃない限り💦
それと、資格があればやっぱり資格手当やその分の時給も高くないと働きたくないと思いますし😂
今の仕事で何か資格を取れば、手当が支給されるとかなら全然いいと思います!
ちなみに、私は調理師持ってて、昨年求職活動したんですが扶養内パートの時間の短さで、時給も伴ってるところを探すのがすっごく難しかったです💦
無資格OKのところなら、いい条件(時給を除く)でたくさん求人はあるんですが、調理師持ってるのに調理補助はしたくないな。と思ってしまうんですよね😭調理師なのに最低賃金は嫌だな。とか
-
ママリ
確かに…。保育士持っていて、正規でも働いていたからこそなのか、パートで働くとなると、その時給で…?となるし…
保育士やるなら正規で働きたいけど、家庭のこととの両立が私には難しくて😣
飲食店で最低賃金で働いてますが、休みづらいし、色々仕事をふられて任されて責任重くなってきたし…
今後どんなことをして働こうか迷ってしまって😓まだ、20年以上働くのだとしたら早いうちに今後に活かせるような資格を持っていたら違うのかな…と思っているところです。- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
資格って持ってない方が楽なんじゃないかな。と思うんですよね😂
特にうちは、転勤族なので2年おきに転職しないとなんですが、他の奥さんは調理師は持ってないので調理補助でパッと転職先見つけて働いたりしてるんですよね😭持ってないなら最低賃金でも時間帯や働く条件などが良ければすぐ決めちゃうし。
私なんか去年、資格手当をプラスでもらって採用されたのに、最低賃金が引き上げられましたが、最低賃金と同じ金額だったので引き上げられることもなく、今最低賃金です🫠
調理師持ってるのに。と思ってしまうんですよね、、。来年には異動なので我慢して働いてますが😔
でも今後、子どもが大きくなったらガッツリ働きたいとかなら別かなと思います!
若いうちに取れる資格は取っていた方がいいのかなとは思いますが!- 8月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
士業だったりかなり上位の国家資格で経験がない限り、資格って役にたたないです。今は弁護士もあぶれる時代です。
質問内容を見ると、ご自身の価値観や将来の計画が漠然としていて迷子になっていると思うので、価値観とか適性とかを考えて今後どうなりたいかどう生きたいかを考えて人生計画を立てることから始めると適職(天職ではない)が見つかると思います。
ママリ
今は飲食店パートで多少事務系(売上金計算や売上数入力、発注)などをやっています。
保育士の資格もあり、正社員で10年経験がありますが…保育士以外の仕事がいいかな…と思っていて…
ママリ
飲食の事務系も多少やられてるのですね。
業務的に、経理なので、簿記とか有りかもしれないですね〜
経理ならパート求人もあるし、売上のあるお店なら経理業務はあるので、会社の経理だけでなく、お店の経理、みたいのも含めれば求人は多いのかな?と思いました。