※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
想✩
家族・旦那

子連れでの葬儀参加に不安があります。実際の経験を聞きたいです。元夫に預けるべきでしょうか。

母方の祖父が亡くなりました。
3歳の子供がいます。

子連れの葬儀は初めてです。
想像するだけで今から不安でたまりません…💦

実際、子連れで葬儀参加された方、大変でしたか?
元旦那に預けることも可能ですが、迷っています。

コメント

からあげ

去年2回、今年1回参加しましたが、雰囲気感じて静かにしてくれてました!
コソコソ話しかけてきたりはありましたが、大きい声だしたり歩き回ったりとかはなかったです!
義姉の子は5歳の双子でしたが、お絵描きしたりあやとりしたりしてました!

  • 想✩

    想✩


    お絵描き道具持っていきたいと思います😊

    • 7月31日
ママリ✨

①娘が1歳2ヶ月、
弟の子どもが1歳1ヶ月のときに実祖父(父の父)のお葬式がありました😊

家族葬だったし、喪主の祖母や父が「ひ孫が元気なことは喜ばしいこと、騒いでも歩き回っても(危なくなければ)いいよ〜」という感じだったので気楽でした笑

眠くなるとぐずり出しますが、それ以外は自由に遊んでました!

②2歳手前で義祖父母の御法事でお寺に行ったときは大人しく座ってました。シールブック持って行って後半飽きそうになったら静かにシールで遊ばせました😊

③3歳2ヶ月で①の祖父の法事では、私や夫から離れた席で普通に椅子に座り、親戚から「持ってていいよ〜」と渡された数珠持って、周りを見て手を合わせたりお辞儀したりして1回も立ち上がることなく座ってました😊
御焼香のときは私の真似してちゃんとできましたよ。
暇つぶしのもの持参してましたが出番なしでした笑

はな

3歳頃、双子が私の祖父の葬儀に参加しました!
お利口でしたよ!なんとなく静かにしないとって分かってるような感じでした!
長くは持たないのでお絵描きや折り紙など持っていきました!

  • 想✩

    想✩

    3歳なら、雰囲気で感じ取れるんでしょうね🧐
    お絵描き道具持っていきたいと思います🤨

    • 7月31日
ままん

先日祖母が亡くなり葬儀に出ました!

娘は基本的には大人しいタイプですが、ちょうどトイトレの時期の重なったので葬儀中に大きな声で「うんち出る!」とか言ってました😂

  • 想✩

    想✩

    笑っちゃいけないのに、
    フフフってなりますね(笑)💦
    うちの子も、大人しい方ではありますか、気が紛れるものを用意していきます!

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

1歳後半と2歳の時、合わせて2回ほど参列しました。
どちらも宗派が違いますが、2回ともお坊さんが最初の方に「子供の声は供養になるので元気な声出しても大丈夫ですよ」とみんなの前で言ってくれて、それがとても気が楽になったのを覚えてます。

飽きてきたらこっそりボーロあげたりして騒がないようにはしてました。