![(人*´³`*) ぶーりん♡*.+゜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園が認定こども園になり、働くために子供を預けたいが、延長料金や土曜日の問題で悩んでいます。同居の義両親との関係も課題。支援センターでも縛られ感じ、悩みが尽きません。
息子が通っている幼稚園が今年度から認定こども園になりました。
「やったー!これで娘(1歳)も預けて働ける!」
と、思っていたんですが、朝7時~8時30分の間に預けると延長料金1時間200円発生します(;∀; )
また、夕方は、お迎え時間4時30分を越えてしまうと延長保育1時間200円発生します(;∀; )
求人を見るとだいたい9時出勤が多く退勤も4時。
どれも通勤距離が30分~かかってしまうので、朝の通勤ラッシュの事も考えると・・・30分じゃ着かないかと(TДT)
週5日勤務で延長料金を朝・夕を使ったら2人合わせると16.000円かかります(|||´Д`)
私は、同居しているのですが、義両親にお世話になるつもりはありません!
私の育児の仕方や子供たちの事で何度も口論しました。そんな人に預ける気ないです!
あと、もうひとつ問題が・・・
「これで、土曜日も預けて働ける!」
と、思っていたんですが、こちらの地域では、土曜日、幼稚園に預けるとなると同居人64才までは、就労証明書が必要なんです。
義父67才、必要なし。
義母64才、必要。
ガーン( ̄□||||!!
義母は、土曜日、休みなので幼稚園に預けられないんです(泣)
うかれてただけに落ち込みはんぱないっす・・・
同居してると、ここまでめんどくさいのかと激落ち・・・
同居は、ここまで苦しめるのか!と思っちゃいました。笑
認定こども園て何かと不便だなと思いました💧
けど、待機児童が多い中、入れたことに感謝しなくては・・・
それに旦那の地元に嫁いだので、職場が近すぎると知り合いに会いそうで嫌なので、理想は20分くらいの距離がいいです。笑
理由は・・・
少しは、義両親から離れられる!と思って支援センターに行ったら、「あら!〇〇さんて、〇〇周辺に住んでいる〇〇さん?!」「義姉さん元気?!」
とか、義両親の話や義姉の話をされ、あたしは、ここでも縛られるのか・・・と激落ちしました(;∀; )
愚痴なんて怖くて言えません!
田舎なんで、すぐに広まってしまいます。恐ろしい・・・
延長料金がなければなぁ😭😭😭😭😭
頭が痛いです😭😭😭😭😭
- (人*´³`*) ぶーりん♡*.+゜(9歳, 11歳)
コメント
![ksママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ksママ
こども園でも1歳児は
保育園と同じ扱いやったと
思います💦
間違いならすいません💦
![haretara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haretara
2号認定だと保育園の扱いになるので18時〜19時の延長料金だけかかると思うのですが(>_<)そして、下のお子さんは3歳未満なので3号になるはずです。
1号が幼稚園のみ、専業主婦の方の利用のはずなので、2号であれば、確認した方がいいですよ(๑>◡<๑)
-
(人*´³`*) ぶーりん♡*.+゜
確認済みです😄
他の認定こども園の事は、わかりませんが地域によって延長保育の発生時間は、違うんでしょうかね😄- 4月13日
-
haretara
もしかしたら、短時間保育時間になってるので、朝、夕方に延長料金が発生することになってるんでしょうか。
利用通知みたいなものに、短時間とか標準時間とか記載されてないですかね??
私の園だと短時間は8:30〜16:30になります。私も扶養内で勤務すると短時間でこの時間に縛られるんですが、私の地域では勤務先が9時からあるいは、16時まで仕事 の場合に限って標準時間になる規定があったため、私は標準になりました。なので18時以降に料金が発生します。
気になったものでコメントさせて頂きました(>_<)気分悪くしてないですよー(◍•ᴗ•◍)- 4月13日
![(人*´³`*) ぶーりん♡*.+゜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(人*´³`*) ぶーりん♡*.+゜
延長料金がなければな、じゃなく、延長料金が発生する時間が遅ければな、のいい間違えです。
気分を悪くされた方、居ましたら申し訳ありませんでした💦💦💦
(人*´³`*) ぶーりん♡*.+゜
コメントありがとうございます🎵
うちの子供達は、2号認定なんです💦
ksママ
上の子お子さんも
今2号認定ですか?
(人*´³`*) ぶーりん♡*.+゜
そうなんです!
ksママ
同居だと親だけの
就労証明だけじゃ
ダメなんですね💦
全く答えになってないのに
コメントしてすいませんでした💦
(人*´³`*) ぶーりん♡*.+゜
いいえ!
コメントありがとうございます😄
認定こども園自体は、ここ数年?始まったばかりですので、まだ、私も解らないことばかりなんです。笑
モヤモヤしていたので、ここで吐かせていただきました。笑
ありがとうございます😄
ksママ
うちもこども園に今年から
通わせてますが
専業主婦が1号認定で
2号認定がお仕事してる人って
認識でした💦