![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の特性に合った学習支援を検討中。医師診断待ちで焦りあり。経験者のアドバイスを求めています。
うちの子は来年小学生なのですが、落ち着きがない、切り替えが難しくみんなと朝礼をやったり活動に参加できないことがある、癇癪をおこす等で幼稚園では加配を受け、発達支援センターにも通っています。
そこで小学校は通常クラスにするか、特別支援学級(少人数教室)とまではいかなくても通常クラスだけど週に2時間ほど指導を受けるステップ教室というのにするか迷っています。
心配事は授業中違うことをしたり、おとなしくしていられず他の児童が集中できなかったり、迷惑にならないかです。
だったらステップ教室ではなく特別支援学級の方がいいんじゃないか(医師の診断はまだなのでなれるかは未定)とか(でも特別支援学級はちょっとなぁ…)、ステップ教室は週2時間以外通常クラスなんだからもう通常クラスでいいじゃんとか悩んでいます。
医師の診断にも今から予約したらどこも3ヶ月は待ちます。
診断が出るにもさらに数ヶ月…申請の期日に間に合うかどうかも微妙なところで焦っています。
似たようなお子様いらっしゃる方、どうしましたか?
- さくら(4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
状況は違うのですが来年就学の息子がいてその件で役所に相談に行きました。
就学相談ありませんか?
そこで解決策を一緒に考えてもらえるんじゃないかなと思います。
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
うちの年長息子が少し似た感じですが、先日就学相談を受けてきて、普通級+通級(お住まいの地域だとステップ教室と言うのですね!)に決まりました!
実際に通級のクラスの見学にも行きましたがかなり手厚いなと感じました。
確かに時間としては週に1,2時間ですが、よく考えたら今通っている療育もトータルでは週に2時間だけですがかなり効果が出ているように思うので、意味がないことはないと思っています✨
-
さくら
そうなんですね!
無事決まって良かったですね。
うちの地域は通級(ステップ教室)は見学できないみたいで…
療育結構通ってるんですね。
うちは月1回50分だけ⤵︎
それに比べたら「週2時間も」ですかね。
効果がある事を期待して申請してみます。
ありがとうございます。- 8月1日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私も就学相談がいいと思います!
支援級も学校によって差があるのでどの程度支援級で過ごすのかとかも聞いてみてもいいのかなと🤔
園の先生などにも相談してもいいと思います!
児童発達支援には通ってらっしゃらないですか??
さくら
就学相談(面談)はしました。
発達検査もして微妙なところだそうです。