
コメント

はじめてのママリ🔰
公証役場へ行って
作成してもらいましたよ!
最初は1人でも行けますが、
最終の確認の際は
2人で行きます。
はじめてのママリ🔰
公証役場へ行って
作成してもらいましたよ!
最初は1人でも行けますが、
最終の確認の際は
2人で行きます。
「離婚」に関する質問
水商売や風俗業やってる方に質問です。 風俗経験者でも良いです! 同じ感情になりますか? 私は既婚で風俗してます。 風俗始めてから旦那にもにゃんにゃんしてエッチして喘ぐのがなんか嫌になってきました。 お客さんと…
今週保育園の運動会。離婚してますが義親はどうしても行きたいらしく、早くから休み取ったからねと連絡来てました。 今年は体育館でやることになり、昨日詳細送ったのですが、今年は私たち(義親)が親子競技出るのでスニ…
シングルマザーの方に聞きたいです 離婚当時パートで働いていて 今正社員など働き方を変えた方は どのタイミングで変えましたか? そのままの職場でも転職でも もし理由も聞けたら教えてください
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
公証役場に行く前準備として、項目を挙げて内容を決めているところでした。
公証役場で、こういう内容も入れた方が良いなどのアドバイスも頂けるのでしょうか?🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね🥹
私たちは、ですが、、
お互い結婚をしても
そのまま固定で子どもが
22歳になるまで払い続ける
って記載しました!
このような人は
あまりいないらしいです、
大体の人は再婚したら
減額の人が多いそうです
あと、給料日自動引き落とし
手数料は元旦那持ち
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます。
養育費の事、お子さんのためにきちんと決めていらっしゃって凄いですね。
私も、再婚後の養育費や自動引き落としのこと、話し合ってみようと思います。
ありがとうございます🥹