
息子が毎日泣いており、わがままが増えて疲れている。下の子が生まれてから泣きやわがままが増えた。落ち着くのか不安。
年中の息子、毎日泣いてるんですけど同じ方いますか?🤣
泣いている理由は、あれ買ってほしい、抱っこしてほしい、食べさせてほしい、などです。スイッチ入ってる時はもう全て泣きます。イヤダイヤダと…抱っこに関してはやり直しをさせられたりします。ここの場所にきて抱っこしてほしいなどと。
これまで大したイヤイヤ期がなく、優しいし賢いし本当に育てやすかったのですが最近はわがままの度が過ぎています。というかどこまで私たちが耐えるのかとかどこまでやってもらえるのかとか試されています。
外でも思い通りにならないと泣くようになりました。
ここ半年で変わったことといえば下の子が産まれたこと。本人が完全にパパっ子になったことです。
パパがいるときは私の時より楽しそうですが感情の波も激しくなる気がします。。
毎日泣かれて疲れます😓そのうち落ち着くのでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
甘えたいんでしょうね。
うちもそこまでではないんですが
やっぱり突然シクシク泣き出したり
ママと向き合って寝たいとか
抱っこしてもらいたいとか
ちょこちょこあります。
私ももっと構ってあげたいのは山々なんですが、もう臨月になるためなかなか...。
今はできるだけ話しを聞いてあげるようにしてます。
あとは大好き大好き言って、ハグいっぱいしてます😂
産後に2人の時間作れたらいいなと思ってます。

はじめてのママリ🔰
うちも年中なりたて頃に妹が生まれ、とんでもなく荒れました!
毎日泣きわめく、暴れる、親を叩いて癇癪…
どれだけスキンシップ取ってもママと2人で出掛けても、甘やかしても叱っても改善しませんでした。
夜泣きも始まり、ほんとにもう限界でした😓
けど半年くらいで落ち着きました!今年長でその頃が信じられないくらい落ち着いてますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園でも年長さんで大変そうな子見ないのでもう少しもう少しと思ってました😢✨やはり多感な時期なのかもしれませんね
ママリさんのところは下の子が産まれたのが原因だと思いますか?
甘やかしても叱ってもダメですよね。。自分の心の余裕によって同じことでも対応変わるのでそれも良くないかなーと思いつつ🤣
もうほんと指定も細かくて、本人もどうして泣いてるのか途中からわかんなくなっててカオスです😢- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
5年近くひとりっ子だったので寂しかったり、でも嬉しかったり複雑だったんだろうなって思います。
が、当時はほんとーーーに大変だったので大人げないですが優しくできず、人生で1番怒鳴ってました💦
常に息子の機嫌が悪くならないよう先回りして考え行動するのに結局癇癪ってゆうのが毎日で😭
親もしんどいですよね💦
毎日お疲れ様です😣- 7月30日

退会ユーザー
下の子生まれたなら赤ちゃん返りかなと思います👶

いくみ
赤ちゃん返りなのかな、と思います😊
だから、どこまで自分に関わってもらえるか試すようなわがままにも見えることを言うんだと思います(*^^*)
なるべく誠実に応えるようにしていくのがいいんじゃないかな、と思います😊(*^^*)
はじめてのママリ🔰
なんか甘やかし過ぎたのかなぁと思うようになりました。。本当に上の子ファーストで家族中動いていて。
それでもやっぱり本人の中に埋まらないものがあるんですかね…
最近はただのわがままに感じるようになってキツくなってきました。もっと高くだっこしてとか手をここに添えてとか涙を拭いてとかもっと早く拭いてとか止まらないでとか階段のここまで戻ってとか指定が細かくて😢どこまで聞くのが良いのか ひたすら聞き続けるのか 私自身も日によって気分によって受け入れられるキャパが違うのでそれも不安になる要素なのかなーとか🤣
ほんと急にです😱
はじめてのママリ🔰
同じです😱
とくに階段のやつ、同じです😱
わがままではありますよね...
私も従うか、と思うときもあれば
めんどくさって言って放置しちゃうときもあります...
結局泣かれるので
はいはいはいって迎えに行って😅
夫には、そうしてあげればいいじゃんと言われますが
いやいやいや毎回無理なのよ...って😩
うちも確かに第一子でかわいさのあまり甘やかしてきました😅
甘やかしたせいでわがままになったのかと言われたら確かにそんな気はしちゃいますね。
だからこそ下の子いると
今まで自分が一番だったのにという思いはあるのかなと思います。
余裕のあるときだけでも聞く耳持つんでいいのかなーって😂