コメント
退会ユーザー
下の子は毎日朝日を浴びて、1か月半かかりました☺️
上の子は2か月くらいかかったような…。
朝日が睡眠ホルモンを整えます。日中は明るく、夜は暗くすることで身体が覚えていきます。
3ヶ月までは昼夜問わず寝たり起きたりが理想の生活リズム。脳が疲れてしまうので、日中も機嫌よく起きていられません…。
体感的には5ヶ月くらいになると結構機嫌も良くなります。
退会ユーザー
下の子は毎日朝日を浴びて、1か月半かかりました☺️
上の子は2か月くらいかかったような…。
朝日が睡眠ホルモンを整えます。日中は明るく、夜は暗くすることで身体が覚えていきます。
3ヶ月までは昼夜問わず寝たり起きたりが理想の生活リズム。脳が疲れてしまうので、日中も機嫌よく起きていられません…。
体感的には5ヶ月くらいになると結構機嫌も良くなります。
「生後1ヶ月半」に関する質問
生後1ヶ月半です。 頭の形が気になるのですがどれだけ直しても 左側しか向きません。 このままだと絶壁になってしまいそうで不安です。 右向きにもさせたいのですがいい方法はありませんか?
生後1ヶ月半の娘を育てています。 夜間はたまごマットおくるみを使用しています。 たまごマットおくるみやスワドルを使用している方に質問です。夜から朝にかけて何時から何時まで使用していますか?日中も使用すること…
急ぎでお聞きしたいです…赤ちゃんの1日のミルク回数についてです。 生後1ヶ月半がいます。完ミ寄りの混合で育てていて、母乳はミルクの前にあげています。 今日最後のミルクが18時台で赤ちゃんは20時前から寝ているので…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
大有
ミルクの量など関係なくホルモンなんですね🥺♡
今は8:00にカーテンを開けて自然に起きるまで待ち19:00には寝室へ移動させてるんですがこれが自然と区別に繋がりますかね?😖
退会ユーザー
すごくいいと思います✨️
なお、昼夜の区別がつくのは一般的な目安として3ヶ月。早いと2か月と本には書いてありました☺️