
コメント

ままり
1歳2歳はそういうものです!たいていの子が通る道です!大丈夫です!!!
ままり
1歳2歳はそういうものです!たいていの子が通る道です!大丈夫です!!!
「夏休み」に関する質問
新1年生の息子がいます。今まで市営のプールの 水泳教室に2年間通っていました。市営なので とても安い&3ヶ月ごとに希望者を募り抽選があります。 幼年部から小学生の部に変わったことで希望者数が 増え今回初めて落選し…
小学生2年生の息子が学童で嫌なことを他の子達に言われたようで学童に行きたがらずに困っています。 息子がわざとではなく、学童の教室ものを落として壊してしまった時に 「キショい」 と言われたそうです。 先生に気づ…
4月から年長になる娘についてです。 どうしたらいいか分かりません。助けてください。 年少の入園した頃から朝行きたくないと毎日泣いており、夏休み明けから仲良しのお友達ができて泣かなくなりました。 年中の秋頃、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます😭
そう言っていただけて
涙が出そうです涙💦
ままりさんのお子様も同じ行動ありましたか?
ままり
特に上の子そうでした!当時はこの子発達障害かもと悩みましたが、2歳半から3歳にかけて急に聞き分け良くなりました😊
下の子はあまりそういうのはないです。個性ですね。
専業主婦なので上の子の時も今も色々な遊び場に連れて行ったり親子参加のイベントに参加したりしていて、色んな子を見てきましたが、好奇心旺盛な子、活発な子はそんな感じです😊大体みんな3歳頃落ち着いてくる気がします✨
ママリ
ありがとうございます😭
本当、ネット見たらすぐに障害とかでてきたり、、嫌になりますよね😢
今私も働いていなくて子育てサロンや支援センターにいくのですが
そこで会う子はご飯も大人しく
ママの傍でずっとおもちゃで遊んでいて、、
なおさら気にしてしまいました😭
ままり
めっちゃわかりますー!1人目の時ほんとうにそうでした。自分の子だけ落ち着きなくて、周りはママの膝の上にちゃんと座っていたりご飯中も大人しくしていたり。うちの子あり得なかったです。よく落ち込んでいました。
でも!本当に!全然珍しくないです!!!!
ママリ
ありがとうございます😭
ままりさんも同じ感じだったんですね🥹
なんだか心強いです。
おもちゃもあまりじっくり遊ばずで😭
悩みが膨らんでいて💦
周りを見なきゃいいとは言いますがなかなか難しいですよね💦