コメント
じゃじゃまま
うちも一時期「ママ嫌い!」て怒って言われる時ありましたが、「めっちゃ怒ってるけどママは好き!」ッて返してましたね(笑)
そしたらそのうち言わなくなりました🤔
そう言うと場も和むので仲直りしやすくなったり、子どもも機嫌が良くなったりしますよ👍
よっぽどこじれて無ければママきらーい、の倍くらいママは好きよッて伝えてあげるといいかもです😊
じゃじゃまま
うちも一時期「ママ嫌い!」て怒って言われる時ありましたが、「めっちゃ怒ってるけどママは好き!」ッて返してましたね(笑)
そしたらそのうち言わなくなりました🤔
そう言うと場も和むので仲直りしやすくなったり、子どもも機嫌が良くなったりしますよ👍
よっぽどこじれて無ければママきらーい、の倍くらいママは好きよッて伝えてあげるといいかもです😊
「ココロ・悩み」に関する質問
自分の子に他害の行為があり、他の子にはしないのに特定の子に対してするとして、それを相手が発達に問題がある子なんじゃないか?親が保育園のイベントに来ないことを理由に、そういう詮索をしているママリさんがいたの…
この場合発達に問題ありだと思いますか? 自分の子ではなく友人の子で、悩んではいるもののサポート的なのは受けてないようです。サポート受けた方がいいのか教えてください。 3歳児(年少さん)です ・行事でみんなで並ば…
娘の物を壊されちゃったり 汚されちゃったりって たまにあったりするんですけど そういうのってどこまで許容したら良いですかね💦 娘と幼稚園から一緒で小学校も一緒の女の子がいて、 そのママは夫と仲良しなんですけど …
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
もう本当尊敬します😭😭
どうしてもそう言えない自分がいます🥲でも大人だから我慢してそれくらいの対応できなきゃですよね😭😭😭
言わなくなると思ってやってみます🥲
じゃじゃまま
嫌いッて言われるの悲しいし嫌だな、とはちゃんと伝えていいと思います👍
でもなんで嫌いだ、と言うのかそこが問題で🤔
思い通りにさせてくれないことが原因なら、その言い方を変えてみるとか。
ママきらーい、には「また言ったな!ママはこんなに大好きなのに😘」みたいにちょっとふざけると言うか、そんなのが良いかな、と思います👍
はじめてのママリ
もう悲しいとかも散々伝えましたがなんとも思ってなさそうで🤦♀️
思い通りにならないときの口癖ですね😭
言い方変えないとですね🥲
ふざけながらチャレンジしてみます😭✨✨