![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の癇癪への対応について相談。自分で拾わせるか、一緒に行くか、他の方法があるかどうか。どのように対応すべきか考えている。
子供の要求への対応の仕方について
今日子供が癇癪を起こしたときにおもちゃを投げて、
「ママが拾ってきなさい!!」
とずっとギャン泣きだったのですが、どう対応するのがいいのでしょうか、、、
ここで私が拾ったら毎回私が拾うように命令してくるのはよくないと思ったので
「ママは犬じゃないから拾ってこいって言われても拾いに行けないの」
「自分で投げたものは自分で拾おうね」
「投げると拾いにいかないとだし、危ないから投げないほうがいいと思うよ」
と伝え、子供が落ち着いてから「一緒に拾いに行こう」と言って最後は一緒に拾いに行きました。
そこに私の母もいたのですが、
見かねたのか「ばあばが特別に拾いに行こうか?」と言っていて、私の対応が厳しすぎるのかな、、と思ってしまいました。
もっと甘えさせてあげるべきなのでしょうか🥺
みなさんだったらどのように対応しますか?
また声がけも教えてもらえると助かります🥺
①取りに行ってあげる
②自分で取りに行かせる
③一緒に取りに行く
④その他
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
取りに行かせますね。
「自分が投げたんでしょ」と。
拾ってこなかったらそのおもちゃは1日没収にしています。
甘えさせたら毎回同じことしますし。
甘えさせるなら別のところですね。
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
本当ならはじめてのママリさんのような言い方がしたいので、私の理想は③です!
でも実際は「自分で拾いなさい😡!」って言っちゃうので②です🫠
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
自分で拾うように言ってもずっとママが拾うで頑なに動かないので最後は一緒に取りに行きました🫠
自分で取り行くように促せてすごいです🥺- 7月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も、それ言います😂
3歳児あるあるなんですかね…
私は、家の中では②です。取りに行くまで放置です。子供の多い場所(公園や遊び場)では基本③、そのまま他のことに興味がうつれば片付けないといけないので①。大人の目が多い場所(お店やファミレス)では、すぐに①です。
ばあばは、孫が可愛いんだと思います😅自分が育てている時はそんなことしなかったんじゃないかなーと思うので、気にしなくていいと思います!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね😳
お仲間いて安心しました😭
臨機応変に対応されていて参考になります🙇♀️
アイスを1日1個と決めたりしたときも、ばあばからそのうちわかるんだからもっと甘えさせてあげたらと言われて、今日のこともありなんだか自分が厳しすぎるのかと思っていましたが、みなさん自分に取りに行かせるを選んでいて安心しました🥺- 7月29日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね🥺
拾ってあげたら泣けば拾ってくれるになってしまいますよね。