※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸
妊活

卵管留水腫の診断を受けた方が体外受精を考えています。留水腫が成功率に影響する可能性があるため、卵管切除を選択するか悩んでいます。体外受精を試す前に手術を考えるか、条件を整えて挑戦するか迷っています。経験や意見を求めています。

卵管留水腫と言われたことがある方に質問です。

先日卵管造影をして、右卵管通過障害、左卵管留水腫を指摘されました。
今後体外受精にステップアップ予定なのですが、留水腫があると体外受精の妊娠率が1/2〜1/3程度に低下したり、流産率が上がってしまう可能性があると知り、卵管切除も選択肢に入れるべきか悩んでいます。

卵管に問題があるとは思っていなかったので驚きが勝ってしまい、検査当日は主治医にあまり質問もできなかったのですが、
いくら保険適応とはいえ、金銭的な問題もあるので、なるべく体外受精の成功率が高い状態でチャレンジしたい気持ちもあります。
ただ留水腫のある左側は造影剤が少しは腹腔内に漏れ出していたので、完全に閉塞しているわけではないらしく、(右は造影剤が途中で途絶してました)
卵管切除することで、0.001%くらいはあるかもしれない自然妊娠の可能性が完全に0%になってしまうことに対して、諦めきれない気持ちもあります。

卵管切除する前に1〜2回体外受精を試してみて、かすりもしないようなら手術を考えるという道もあると思いますが、
保険適応の6回が常に頭をちらついてしまい、逆にストレスになるくらいなら、体外受精にトライする前に条件を万全に整えておくべきのような気もして…
考えれば考えるほどどうすればいいのかわかりません。

卵管留水腫と診断されたことがある方のご意見やご経験を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ぴーちゃん

わたしも卵管水腫がありました。そのまま2度移植し、妊娠には繋がったのですが、どちらも初期流産しました。不育の検査を受けたのですが、特にこれといった原因は見つからず、卵管水腫が原因のひとつかもと……。
わたしは水腫がそれほど大きくなかったようで、手術ではなくFTを提案していただき受けました。その後に3回目の移植をして、まだ初期ですが妊娠継続中です。

長くなりましたが、過去の私に会えるのなら、先に治療しておくように伝えたいです☺︎

  • 🌸

    🌸


    ご回答ありがとうございます。
    そして、ご懐妊おめでとうございます。

    自分の留水腫の重症度など、主治医に改めて確認する必要はありますが、卵管留水腫の治療を乗り越えて妊娠されたとのこと、私にとってはとても希望に繋がります。

    主治医や主人とよく話し合って結論を出そうと思います。
    背中を押していただける心強いコメント、ありがとうございました。
    暑い日が続いていますが、どうぞご自愛くださいね。

    • 7月29日
ちかすけ

こんばんは!私も同じような状況で、2週間後に腹腔鏡手術で左右卵管切除を控えています。
まさかまさかでした!
卵管造影して人工授精にすすむよていが、急遽採卵して凍結になりました。
不妊治療先の先生も手術を予定している病院でも、子宮の中をキレイにしたほうがよい、あと私の年齢も考慮して、体外受精を強くすすめられました!
自然妊娠の可能性が0になることは悲しさもあります。

主治医と相談して、良い方向に進めますように!

  • 🌸

    🌸

    ご回答ありがとうございます。
    本当にまさかまさかですよね!
    私も一気に体外受精までステップアップとは正直思っていませんでしたが、同時に、れっきとした理由があったから今までタイミング法を続けててもかすりもしなかったんだな、と納得しました。

    自然に授かれる可能性がほぼほぼ低いと言われるのは正直ショックでしたが、
    自分と主人と主治医を信じて、前に進んでいくしかないと思っています。
    現状は受け入れるしかないですもんね。であれば、現状にあわせて1番可能性の高い手段で臨みたいと思っています。
    近々クリニック受診予定なので、また主治医の先生と相談してきます!

    ちかすけさんも直近に手術を控えていらっしゃるとのこと、問題なく終えられることを遠くからではありますが祈っています。

    • 8月7日