
離乳食に関する悩み。保育園での食事がうまくいかず不安。食べることを嫌がるかもしれないと感じる。食事中に遊びに行く態度が問題かも。保育園の先生との焦り。アドバイスを求めています。
度々お世話になります。
生後11ヶ月の離乳食についてです!
慣らし保育8日目ですが、毎回離乳食を1/4しか食べず
中々預ける時間が伸びません。
おやつの時間はミルクですが、ミルクも飲みません。
園のメニューは、まさに息子が食べなさそうなものばかりで。(例えばお味噌汁や、汁の多いおかず、お粥など)
明日、私が保育園へ行き、お昼ご飯を食べさせてあげて、
食べさせてるところを見せてほしいと言われました(´;ω;`)
ここまで食べてくれないなんて…私の責任なのかな…
食べることが嫌だと教えてしまったのかな…と
帰り道、申し訳ない気持ちになりました。
うちの子はテーブル付き歩行器に座らせてあげてます。
その際、食べてる最中にも遊びに歩いて行き、呼ぶか
ご飯を飲み込んで空になると戻ってきてあーんと口開けます。それが良くないのかな…(´;ω;`)
今朝は納豆かけお粥、ほうれん草人参玉ねぎ入りのスクランブルエッグ(味付けなし)あげましたが、1/4しか食べず。
昼も1/4。
帰宅後、パン3/4とバナナ半分食べました。
今晩は、カボチャ人参玉ねぎ入りポタージュとシャケフレークのお粥をあげたところほぼ完食でした。
保育園の対応はとても良く、感謝しているのですが…
私が仕事復帰するまでに何とか食べられるようにしなきゃいけないという先生と私自身の焦りで、この先も不安です。
同じような方いませんか?
また、アドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。
- bonちゃん(8歳)
コメント

みくる
こんばんわ。保育士で0,1歳の担任を3度持ちました(^^)
食事中に席を立つ癖がついていると、食べる量が増えないというか、ご飯に集中できずに途中でやめてしまう子どもさんが多かったです。おうちで、歩行器以外で食べさせることはできませんか?
離乳食の好き嫌いは、ほんとに嫌いなのではなく食べ慣れていないから食べにくい、ということがほとんどです。できるなら、保育園と同じようなメニューや味付けで作ってみてはどうでしょうか(^^)

みーさー
一緒です。
うちは基本的に食が細く、また気分で食べます。さらに、朝はあまり食が進まず、昼は本当に気分屋で、夜になってやっと完食。
そんなこんなで、保育園でも、多分ダメだろーなー、また体重減っちゃうなーと心配してましたが、今のところでも食べた食べないで半々です。
ありがたいことに、先生方は『〇〇ちゃん(娘です)のペースでいきましょう、大丈夫、必ずお腹が空いたら食べますから☆』と言ってくださいました。
まだ育休中だった時に(もう復帰してるんですが)、私の方から先生に『時間作って食べさせにきましょうか?』と尋ねたら先生方から『きっと、お母さんが来ると、子供はまた来てもらえると思っちゃうから、本当に必要な時だけお願いしますね』と言われました。
たしかに、甘えん坊の娘はやりかねるなーと。一歳になるならないあたりの子は、知恵がついて来てるから、下手に『やってもらえる‼️』を作らないほうがいいですよと。
そんなこんなで、いまは、私が復帰しましたが、7割食べられるようになりましたよ。しかも、完食の日もありました‼️
なので、こればかりは保育園にお任せで、ほんとにお腹が空いたら食べる‼️を待つしかないのでしょうね。
主様のお子さんも、モリモリ食べてくれるといーですね☆
-
bonちゃん
コメントありがとうございます!!!
同じです全く(´;ω;`)
本当気分でして💧
うちも入園前は10キロあって、大きい方だったのですが…入ってからは保育園では確実食べないので量が減り、肉付きも減って痩せた感じがします🙁
確かに…うちの子も甘えん坊タイプだと思います。今でさえ、常に先生に抱っこしてもらっているようで…💧
明日ご飯食べさせたらそのまま帰宅なのですが…一回やったら学習しそうですよね笑
あきあきっぺさんのお子さんと同じようにしっかり食べられるようになるといいなぁ^^- 4月12日
-
みーさー
もうこればかりは先生を信じて子を信じて、、、ですよね。
まだ主様はいーですよ。うちは、小柄ちゃんの8.4キロですよ。
ほんと、成長曲線すれすれになっちゃうんじゃないかと思うほど。。。
でも、ママ友ちゃんの子も同じよ感じだったみたいで(その子はいま二歳なんですが)、聞いたらその子も気分屋さんだったそうですよ。
小児科の先生からも『仕方ないよ、そのうち食べるし、元気だから大丈夫‼️』と言われて来たよーとのことでした。
たしかに、元気ならいーかなーとも思えますよね。
と言いながらも、やっぱり心配なので、来週の検診の時に確認してみようかと。。。
上の子もいて、その子はもぐもぐパクパク全く心配なかったので、余計ですねf^_^;- 4月12日

mimi*
こんにちは😊
私も保育士をしていて、子供も園に預けています!
うちの子も7.5kgしかなくて、ただでさえ小さくて心配してましたが、保育園に行くようになり更に食べなくなりました💦
きっと、子どもなりに知らない場所だったり、お母さんと離れたりで、緊張や不安もあるんだと思います!
うちの子は約1ヶ月かかりましたが、園の先生に慣れてくるとご飯も食べるようになりました✨まだまだ他の子よりは少ないと思いますが😅笑
はやく慣れてくれるとママも安心ですね☺️
あまりご自分を責めないでくださいね!
-
bonちゃん
コメントありがとうございます❣️
御礼が遅くなりすみませんでした(´;ω;`)
おっしゃる通り、園の先生に慣れたのか今日は完食だそうです!!さらに、自宅での食欲も一気に増してかなり大食いに変わってしまいました^^💧
色々調べていると悪影響がありそうなことをしていたので、申し訳ないなぁ…と思ってました(´;ω;`)ですが、コメント頂いた通り、慣れも必要なんだと分かり少しホッとしました❣️- 4月18日
-
mimi*
無事に食べてくれるようになって、安心ですね😍よかった✨
お仕事復帰ということで、無理せずお互い頑張りましょうね(*´꒳`*)- 4月18日

bonちゃん
そうですよね!食べてない事と体重が伸び悩む事が重なると、とても心配ですよね(´;ω;`)
我が子は、土日と月曜日もディズニーシーへ行って三連休だったのですが、この三連休で何か変化があったようで、急に大食い?になりました(´;ω;`)💧
保育園では抱っこしゃなきゃ食べなかったみたいですが、一応離乳食は初めてほぼ完食したみたいで何がきっかけだったのかよく分かっていません💧
兄弟によっても食欲は全然違うんですね(´;ω;`)上の子が食べてくれる子だったら、尚更下の子の事心配になひますよね。
改めてら離乳食って難しいなぁ…と思いました(´;ω;`)また明日は食べてくれるかも分かりませんし、また明日がヒヤヒヤです。
bonちゃん
コメントありがとうございます!!!
歩行器で動いてしまうと集中できないから食べない事があるんですね(´;ω;`)
初めは、机につけるタイプの椅子であげていたのですが、嫌がってご飯自体受けつけなくなってしまった事と、歩行器にテーブルが付いており食べ掴みしても気にならない物だったので、すっかり歩行器に頼ってしまってましたら💧
了解しました!保育園の食事に合わせてみます!保育園からメニュー表頂いてるので、真似てみます^^