※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

2歳の子が熱性痙攣で入院中。複雑型の症例について経験を聞きたい。2回目以降の対応や、痙攣が続く場合の救急対応について教えてください。

熱性痙攣になった方、その中でも
複雑型の方にお聞きしたいです。

昨日2歳の子が熱性痙攣を起こし、最初3分の痙攣だったので、様子を見て10分インターバルがあったのち10分以上の痙攣が続いたので救急車を呼びました。今回が初めてです。

入院になり、今朝も痙攣が起こりました。
最後の痙攣から24時間たったら退院と言われました。

複雑型熱性痙攣持ちのお子さんがおられる方、
2回目以降はどのように対応されてますか?
何回も起こったり15分以上痙攣が続くなら
やっぱり救急にいってますか?
救急車は呼びますか?(車酔いひどくてもう乗りたくない…)

コメント

ママリ🔰

息子が複雑型です。
一回目で搬送→診察終わりに再度痙攣しそのまま入院でした。
主治医は「最初の1.2回は救急車でここに来て、慣れてきたら自家用車やタクシーで急外かかかりつけを受診して」と言ってました。
退院後の1.2回はタクシーで急外受診、その後昼間はかかりつけ受診してます!

ダイアップも処方あり。私は発熱時は毎回入れています。急に発熱して痙攣で発熱気がつくで痙攣起こしていました😭