![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親御さんに注意したら、園庭で遊びたい子供が挨拶を怠ったことで保護者から批判を受けた。園長に説明し、挨拶の大切さを伝えたが、保護者の怒りが収まらず、指導に自信を失った。
愚痴です。保育士しています。
年長の担任をしているのですが、親御さんがお迎えに来たら荷物を持たせて挨拶をして帰るのがいつもの流れです。
1人の男の子がお母さんが迎えに来たのが見えて、1人で荷物を持たず外(靴箱近く)に放り出して保育士に挨拶もせず部屋を出ていったので、注意をしました。
その子は園庭で遊びたかったようでお母さんが見えたから言ってもいいだろうと思い1人で行動した、荷物はお母さんがいつも持ってくれるから置いておいたとのことです。
その子には
・急にいなくなったら先生たちびっくりする
・ご挨拶はきちんとして帰ろうね
・お荷物もお母さんが持つからいいんじゃなくて、帰るまでは自分で持とうね
と話をしました。怒ったりはしておらず(親御さんの前ですから余計に気をつけました)、目を見て話をしてもう一度きちんと荷物を持たせ挨拶をして帰らせました。
親御さんは私がその子に話をしている所〜見ていたようで、事の顛末を説明しようとしましたが急いでいたのか?「さようなら」と遠くから挨拶をして帰っていかれました。
明日説明しようと思っていたのですが、次の日園に「少し挨拶をしなかっただけで怒られるのはおかしい。再度荷物を持たせて挨拶し直せるなんて厳しすぎるのではないか(略)」という感じのご意見を園長宛に頂きました。
園長には昨日の出来事を説明し、近くで見ていた同僚も説明してくれたので理解してくれました。
親御さんには「行き過ぎた指導があったかもしれない。その点は私も見ていないのでなんとも言えないが、うちの園では挨拶はしっかりするということを子どもたちに毎日伝えている。それを蔑ろにすることは出来なかったのだと思う。挨拶の大切さや気持ちよさをご家庭でも話して頂けると嬉しい」とこんな感じの内容で伝えてくれました。
しかし保護者の怒りはおさまらず…。元々私になにか不満があって今回ので爆発したのかもしれません。ただ、こんな指導もできないのか…と辛くなってしまいました。
私はどうするべきだったんでしょうか。急いでおられたとしても、親御さんにその場できちんと説明するべきだったことは反省しております。
- はじめてのママリ🔰
![may](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
may
読んでいて何も悪いところはないと感じました。
その親がクレーマーなだけじゃないですかね。
そんなすぐに園長に言うあたりが特に。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4月から息子が保育園に通い出したばかりで
まだ保育園の仕組みが分かりきっては
いませんが
ママリさんがその子に言ったことは
とても大切なことだと私でも分かります😂💦
親が怒る意味がわからないです🥹
その子が自分の息子だったら
私からも言うと思います😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年中、年少の保護者です。
読んでて先生は当然のことを言ってるし、大切な事だと思います!
私は保護者として、間違えてることはきちんと叱ってほしいし教えてほしいと思っているので、保護者の方にドン引きしました😇
なんでもクレームつけたがる保護者の方っていますよね、、
先生たちもやりずらいですよね💦
モンスターみたいな保護者は本当に困りますよね😭
先生のご指導は間違えてないのでどうか気負いせず自信持ってほしいです!
先生たちがいるから保護者の私たちは安心してお任せできます✨
先生は偉大です🌼
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
大変でしたね🥲
投稿を読む限りではしっかり指導してくださってるなぁ✨と良い印象をうけました☺️
厳しい…と言われたらそう感じる方もいるのですかね?🤔
個人的にはママリさんのように指導して下さると嬉しいです!
今回のことは気にしなくて良いと思いますが、強いて言えばママリさんご自身がおっしゃるように次回から親御さんがいたら一声かけても良かったのかもしれないですね🥺
でも私がその場面にいたら、むしろ先生にこちらから「すみません💦😅」って声かけて帰ると思います!笑
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
完全にモンペですね😂
普通なら
ご指導頂いてありがとうございますって感じだと思います🥲
こういうモンペがいるから
先生方のモチベも下がりますよね、迷惑甚だしいです・・・。
これに屈せずこれまで通り変わらずご指導頂けたらと嬉しい限りです。
認可のこども園に預けていますが、
そもそも挨拶が出来ない親が一定数いるなと思います。
すれ違ったり、居合わせたりすれば
子ども同士が異年齢クラスで関わりがなくても
挨拶するのが自然かなと思いますが、
「こんにちは」と挨拶しても
ノールックで「こんにちは」、
ノールックで会釈だけ、
聞こえないフリ、
とかの親います。子供の前でも。
ちなみに会社でも
新入社員で挨拶ができない子が入ってくることが増えた気がします、そしてそれを注意する人間も減りました。
時代だなとは思います。
ですが、
挨拶ができるだけで
人としての印象が全く違うので我が子にはしっかり挨拶のできる人間になるよう教えていきたいです。
そういう先生方のご指導、本当に貴重だと思います!!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
0歳児クラスですが、保育園にお世話になってます☺️
主さんはお母さんに直接引き渡すまで責任を持って見ていらっしゃる、きちんとされた先生だという印象をもちました☺️
勝手に出ていかれて、もしお子さんに何かあったとしたらその親御さんはその場合もクレームを入れてきそうな感じがしますし、何かモヤモヤしますね😞
私は同じ親の立場からして、その親御さんのお怒りが理解できないです💦感謝こそすれ、怒るって😥
ならお子さんを保育園に預けるのをやめたほうがいいのでは、と思いました😓
私は危ないこと、いけないこと、はきちんと注意していただきたいと思っています
主さんは全く悪くないと思いました🙋
毎日預かっていただけているので、こちらも安心して働くことが出来ています😌
本当にありがたい気持ちでいっぱいです🙏✨✨
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
その親にしてその息子、、、って感じですね😂
主さんは何も悪くないと思います。きちんと指導してくださって親の立場からするとむしろありがたいです🥺
同じ年長男の子を持つ母として、年長にもなって自分の荷物も持たない、勝手に飛び出すなんて躾がなってなさすぎてびっくりしました。
しかもその程度で園長先生まで直にクレームなんて😨恥ずかしくないんですかね...
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事ですみません🙇♀️
みなさん優しいお言葉ばかりありがとうございます。普通の指導だと思っていても、不適切保育だとか虐待だって言われる時代になってしまい、私の今回の対応も不適切だったのかなと悩んでいました😵💫
全保護者がみなさんみたいな方なら楽しく仕事も出来るのになと思ってしまいます🥹
明日その保護者と顔を合わせるのがしんどいですが、皆さんのおかげでだいぶ救われました😭
ありがとうございました!!
コメント