※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達障害の可能性について客観的な意見を聞きたいです。

自分自身が発達障害だったのではと気になっています。

最近まで知らなかったのですが、私は就学前健康診断で医師に多動を指摘されたことがあるそうです。

母曰く「わがままだったけど、よく食べるしよく寝るし、授業中も大人しく座っているみたいだったし、お勉強も問題なかったから気にしなかったよ。」とのことです。

実際、高校大学とそれなりに名の知れたところに行き、地元の県庁に勤めていて、経歴だけ見ると何も問題ないように思えます。

ただ、私自身他の子と違うなと感じることが多々ありました。

①眠いからと遅刻が多い
②めんどくさくて提出物をださない
③場面緘黙?のようなことが小学生の時に2度あった
④思いどおりにならないと機嫌が悪くなる(表に出さないときもあった)
⑤気持ちの切り替えが苦手
⑥友達の家にお邪魔して案内されてない部屋を開けたりしていた

思いつくだけでもこんなにもあります。

大人になった今は、④がときどきあるくらいで表には出さないことがほとんどなので、ただの怠惰な人間だったのかなと思ったのですが、やはり医師に指摘されたことがあると聞くとやっぱりそうだったのでは?と気になっています。

①-⑥の情報だけではなんとも言えないと思いますが、これを見て発達になにか問題がありそうか客観的な意見を聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

どの項目も、特性だといえば腑に落ちる内容ではありますね。
本人が「そうなのかも?」と思ったり、子どもの頃に生きづらさを感じてきた場合は、だいたいがグレーゾーンで見過ごされてきたパターンです。

そして現代では、そういう人は周りが気付いていないだけで沢山います。
クラスに何人かいた「ワガママな子」「ちょっと変わった子」も、家庭環境や特性の影響です。
でも当時は特に困ることも無かったから、お母様は多度を指摘されても特別な援助などを求めなかったのでしょうね🤔

学習障害を伴わない場合は勉強も仕事も出来るので、医師や研究者なんかもそういう人は多いですよ😊

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり特性っぽいですよね。

    私よりも発達障害の色が濃くでていた姉がいたので、姉に比べると大変ではなかいから大丈夫だと母は思って見過ごされてきたパターンだと思います(姉は病院でグレーゾーンと言われてます)😅

    たしかに、仕事柄お医者さんとよく接するのですが、当てはまっている方が多いように思います🤔

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

可能性はあると思います。
実際私も指摘されてはないですが、おそらく発達障害です。
幼い頃癇癪持ちだったようですし、④⑤も未だにありますし、授業中爪いじり等いつもしてしまいます。あと友達関係も長続きしないタイプです。
うちは子どもが二人ともグレーでわかりました。
発達障害は遺伝も多い時思うので、もし子どもさんも落ち着きないとかあれば親子でーって可能性はあると思います。
ただ、私も表向きはつまづくことなく最終元公務員なので発達障害だからどうってことはないと思ってます。
昔と比べて少しの凹凸でも対応してくれるので、早めに療育したり社会適応方法をそれとなーく教えてあげれば充分やっていけると思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    ありそうですよね。

    実は私も息子がもしかして?と思うところがあり、そういえば私も指摘されたことあったから遺伝してたら、、、と気になっていたところです。

    実際、私も自分が変だなと思うことも多々ありましたが、最終的に公務員になって生きていく力をつけられてるので、息子も何かあってもサポート次第でなんとかなるのかなと思いたいところです💦

    • 7月28日